エアコンを200VタイプにDIYで取り替えたい!~100V→200Vへの変更~
エアコンの効きが悪い! と実家から相談があった。 聞けば、リビング用のエアコン(8畳用)で2部屋(20畳強)を同時に冷やしているとのこと。 そりゃ、エアコンの能力を超えてるわとアドバイスしたら、よりパワフルなエアコンに買い替える運びとなった。 2部屋をカバーするとなると、23畳用のエア […]
大和ハウスで新築し、DIYに目覚めたブログ
エアコンの効きが悪い! と実家から相談があった。 聞けば、リビング用のエアコン(8畳用)で2部屋(20畳強)を同時に冷やしているとのこと。 そりゃ、エアコンの能力を超えてるわとアドバイスしたら、よりパワフルなエアコンに買い替える運びとなった。 2部屋をカバーするとなると、23畳用のエア […]
エアコンの効きが悪い! 実家から、そんな相談を受けた。 フィルターの詰まりではなさそうなので、室外機を確認してみると、高圧側(ペアコイルの細い方)に思いっきり霜がついてる。 こりゃガス抜けですな。 一応、エアコン運転中の低圧側の圧力を計ってみる。 室外機の低圧側にある充填 […]
寝室でホームシアターを楽しみたい! そんなことを考えて、新築時に寝室の天井の補強や電源の確保をしていた。 で、早々にプロジェクターとスピーカーをDIYで設置。 リンク でも、、、吊り下げ式のスピーカーは主張が激しい。 やっぱり、リビイング同様に天井埋め込み式にしたいなぁ~と思うのだけど […]
照明の自動点灯はとっても便利! 前回に引き続き、今回は実家トイレの照明を自動化する。 現状の照明は電球ねじ込み式の照明。 これを自動点灯のシーリングライトに変更する算段である。 まずは現状の照明を取り外す。 電球のソケット部分は天井にネジで直付けされている。 […]
照明の自動点灯はとっても便利! 玄関やトイレ、キッチンから洗面台に至るまで、自動にできそうな照明はすべてセンサー式の自動点灯を採用している。 結果、最近はスイッチを入/切する習慣が薄れてきて、例えば実家のトイレや洗面所といった手動の照明を消し忘れることが多い。 また、玄関照明にいたっては自分で照明ス […]
スイッチをスタイリッシュにしたい! 現在、新築住宅に使われている標準的なスイッチはPanasonicの「コスモワイド21」というシリーズである。 このスイッチ、押しやすいけどデザイン性がイマイチ。 よって、寝室のスイッチは他社製に交換している。 パナソニックのスイッチを神保スイッチに交 […]
カーポートに照明をDIYで取り付け中。 電源を確保し、スイッチを設置すれば完成という段階まできた。 電源は、外壁に設置されている屋外コンセントから分岐して確保する。 過去に同様の作業をしているので気は楽だ。 屋外コンセントのネジ2カ所をはずして、、、 細い四角の穴にマイナ […]
カーポートに照明をDIYで取り付け中。 前回は台座を取り付けてシリコンシーラントで防水処理まで済ませた。 次は電線を本体に接続する。 被覆を取り除き、マニュアル記載の通り本体端子台にブッ刺すだけである。 被覆除去にはVVFストリッパーを使うと速くてキレイ。 リンク 回路図 […]
カーポートに照明が欲しい! 以前、そんな悩みを解消すべく、カーポートに人感センサーライトをつけた。 駐車場が暗い!カーポートに人感センサーライトを取り付ける【その1】 結果、とても明るく快適になり、家族からも「こりゃええわ~!」と好評が得られた次第である。 で、調子に乗っ […]
前回、イナバガレージに窓枠を取り付けた。 今回は、窓枠回りに着手する。 まずは下地作り。 内壁は、一般的な住宅同様に石膏ボードで作るため、その下地となる木枠を組む。 と同時に、電気ケーブルをCD管に通して配置。 電気工事的には、管に通すのは必須ではないのだけど、もし配線の […]