ガレージメーカー「イナバ」「ヨドコウ」「タクボ」どれにする??
- 更新日:2022.06.14
- イナバガレージDIY
- イナバDIY, 引き渡しまで

スチールガレージはイナバ?ヨドコウ?それともタクボ?
家を建てると決まった時からガレージが欲しいと思った。
車を保護する目的ではなく、自由な空間が欲しいという理由で。
早い話、倉庫でも良かったのだが、
・気軽に土足で出入りできる土間にしたい
・改造する余地が多い方が良い
・敷地を最大限利用できるピタっとサイズにしたい
・もしかしたら車も入れるかも・・・
ということを考えると、スチールガレージがベストであるという結論に達し
スチールガレージを出しているメーカーは主に以下の3社。
これらの比較サイトがあれば助かったのだが、あいにく存在しなかった。
仕方なく自分で多方面から情報を
イナバ
100人載っても大丈夫で有名
【特徴】
・頑丈、鉄板の厚みが厚い
・上位グレード(ブローディア)はオーバースライドシャッターも選択可能
・窓などのオプションが豊富
・同一側面に窓とドアを同時に設置可能(ヨドコウは不可)
ヨドコウ
関西ではお馴染みのメーカー
【特徴】
・ガルバリウム鋼板でサビにくい
・オプションは必要十分(イナバよりは少ないけど)
・ガレージと屋根の組合せが可能
タクボ
一見、クボタと読んでしまう(自分だけ?)
【特徴】
・上記2社と比べると安い
・オーバースライドシャッターのガレージが豊富
で、結局選んだのはイナバ!
まずタクボ、安いんだけど、デザイン性がイマイチ好みでない。
オーバースライドが良いなと思って、真剣に検討はしたけど、イナバ・ヨドコウをやめて、あえてタクボを選ぶほどの魅力はなかった。
安いんだけど、そこまで価格差があるわけでなく・・・
やっぱりイナバ・ヨドコウの2台巨頭に立ち向かうには、+αの何かがないと厳しいのではないか。
ヨドコウかイナバ、どちらにするかは相当悩んだ。
いったんはヨドコウでお願いしようとしたのだが、1面に窓と扉を混在できない等、頑丈さではイナバが上であり、今後のカスタム(石膏ボードの施工等)を想定すると、やはりイナバという結論となった。
なお、ヨドコウの上級グレード(エマージュⅡ)やリクシルのスタイルコートは一応検討するも、高すぎるので却下。
↓エマージュⅡ
↓スタイルコート
イナバのガレージは主に「ガレーディア」と「ブローディア」の2種類。
「ガレーディア」は俗にいうイナバガレージ。
「ブローディア」はガレーディアの高級バージョンで、間口が広く、自動シャッターや結露軽減材、雨とい等が標準装備されている。
なお、ブローディアをさらに洗練した高級バージョン「アルシア」というシリーズもある。
これらイナバのガレージの中で、オーバースライドが選べるのは、ブローディアとアルシアだけ。
よって、これらの導入を検討したかったのだけど、、、欲しいサイズが無い(>_<)
ってことで、我が家にはガレーディアを導入することとなりました。