ダイワのおうち

1/6ページ

D-HEMSが壊れた~!ホームナビゲーションの更新

D-HEMSは最新機種に更新できるのか!? D-HEMSとは家庭の電気の使用状況や売電状況が細かく把握できるダイワハウスオリジナルの端末である。 電気を見える化!D-HEMS(ヘムス)   我が家のHEMSは第3世代であるが、最新モデルは第4世代のD-HEMS4。 どうせなら最新モデルにし […]

D-HEMSが壊れた!防水性能を過信した結果の悲劇

D-HEMS(ヘムス)が映らなくなった!! HEMSとは、家庭での電気の使用状態や発電・売電状況をモニタリングする機器である。 ダイワハウスで建てると、積極的にD-HEMSと称するオリジナル端末を勧められる。 うちは「端末費用はタダなのでつけなきゃ損」みたいに言われて、「それじゃあ」くらいの流れでホ […]

シロアリ襲来に恐怖した話

シロアリ保証は10年 保障延長には10万以上の費用負担が必要で約半数は延長しないらしい。 てな話を定期点検の時に聞いた。 まだ先の話だけど、延長するかは悩ましいな~ なんて思ってたけど・・・   先日、隣の家から羽アリが大量に飛び立っているのを目撃してしまった(@_@)   最初 […]

トイレ勝手に壊れる事件3~とうとう改良版導入~

トイレといえばTOTO!! てことで、妻の希望により我が家のトイレはTOTOのネオレストである。 値段はともかく、使い勝手に不満はない。 「使う人の動きにあわせて、いろいろな機能が自動で作動する」という過剰サービスも、今ではすっかり慣れ切っている。   そんな快適トイレライフを送っていたあ […]

扉の調整はカンタン!?扉の取り外しも

寝室の開き戸の調子が悪い 他の扉の開閉に影響されて、ガタンっと鳴るし、開閉時にはギギィーっと鳴る。   そこで、 ダイワハウスの定期点検で見てもらおー! と思っていたのに、完全に失念していた。   まぁ忘れる程度のことなのだけど、やっばり気になるので、自分で何とかしようと思い立っ […]

D-HEMS本体の設置場所を再検討~「良好な受信レベル」にしたい!~

知らぬ間にD-HEMSはとうとう第4世代に! 「何のこっちゃ」と思ったアナタ、正常な反応です(笑)   家庭での電気の使用状態や発電・売電状況をモニタリングする機器をHEMS(ヘムス)と言う。 ダイワハウスでは、このHEMSのオリジナル版をD-HEMSと称し、2011年10月からスマートハ […]

【手抜き工事】ダイワハウスの電気工事士にモノ申したい!

前回、屋根裏換気扇のDIYに挑戦した。 で、本筋とは違うが、屋根裏をみて思う事がある。   端的に言おう。 電気工事士が手抜きすぎ!   その1.ゴミの放置 電線の被覆むいて放置するのは百歩譲って許せても、石膏ボードの切除片までそのまんまってのはどうかと思う。   その […]

シンクを再コーティングしたい!シンク用コーティングを試す

シンクのコーティングがハゲた!! 我が家のキッチンは、LIXILのリシェルSIってやつである。 天板はセラミック。 人工大理石と違って熱に強いため、熱いものも気にせず置くことができる。 また、傷にも強い。 ガサツな人間にもってこいだ。   シンクは「ひろびろラクリーンシンク」ってやつで、ス […]

文化シャッターはリモコンがコンパクト!でも電池交換が必要・・・

うちのシャッターは文化シャッター製である。 シャッター業界のシェアは三和シャッターが1位、文化シャッターが2位なのだとか。   違いはよくわからないが、ダイワハウスでは、どちらのメーカーのものも採用可能である。 で、単純に安いって理由で文化シヤッターを採用。   こちらが文化シャ […]

シャッターは手動か電動か

注文住宅は、自分の理想の家が建てられる! と同時に、限られた予算を考慮し、どこをコストカットするのかを悩まねばならない。   そこで悩んだのが、 シャッターは必要か!? ってこと。   最近ではシャッターがない家も珍しくない。 シャッターを無くせば、大きなコストカットになる。 & […]

1 6