ガレージにもっと収納を!その6【タイルを貼って完成】
ガレージ収納を作成中。 今回は、立ち上がり部分にタイルを貼る。 ガレージ内で水を撒くことは想定してないけど、足元は防水性がある程度はあった方が良いし、何より意匠性の観点からの対応である。 使用するタイルはこちら。 他のガレージ基礎部分に採用しているタイルである。 統一性と […]
大和ハウスでDIY生活ブログ
ガレージ収納を作成中。 今回は、立ち上がり部分にタイルを貼る。 ガレージ内で水を撒くことは想定してないけど、足元は防水性がある程度はあった方が良いし、何より意匠性の観点からの対応である。 使用するタイルはこちら。 他のガレージ基礎部分に採用しているタイルである。 統一性と […]
前回、収納スペースに扉をつけた。 今回は壁紙を張ります。 まずは扉を一旦外す。 旗蝶番を使っているので、カンタンに取り外せます。 壁紙は濃い色だと空間が狭く見えるので、天井と同じ白系の壁紙を選択。 壁紙の裏にローラーで糊付けする。 壁紙に糊をな […]
ゴチャッとした収納は隠したい。 てことで、ガレージの収納スペースに扉をつけることにする。 合板をそのまま扉として取り付けようかと思ったけど、何だか心もとないのでフラッシュドアをホームセンターで既製品を購入。 フラッシュドアとは、木枠に合板を張ったドアのこと。 フラッシュってのは「平ら」 […]
ガレージ内に収納棚を作りたい。 でもゴチャゴチャしたのは嫌。 てことで、棚が見えないように壁で目隠しすることにした。 まず、ホームセンターで2×4(ツーバイフォー)材を購入。 2×4材は柔らかめの木なので加工しやすいし値段も手ごろ。 さらに住宅建築に広く使われているため、 […]
ガレージの収納力を高めたい。 雑然としたガレージを何とかすべく、収納スペースを作ることにした。 まずは壁紙張り。 既に張っていたが、せっかくなので張り替えるのだ。 古い壁紙は早々に引っぺがした。 壁紙の下地部分が残っているが、張り替えの場合はこの上から新しい壁紙を張れば良 […]
スタイリッシュなガレージで、コーヒーを飲みつつ小難しい本を読む。 そして時折、庭を眺めて物思いにふける。 意識高そうな休日のひと時、憧れますね。 しかし、我が家のガレージに入ると、そんな幻想は吹き飛んでしまう。 散らかり放題なのだ。 以前、ガレージの一角に隔絶した空間を設 […]
タイルが白っぽくなってしまった! というトラブルに対し、サンポールを使った対策を前回紹介した。 しかし、サンポールでは解決できない汚れがある。 こちら↓の写真をご覧いただきたい。 汚いタイルデッキの写真である。 この汚れのほとんどは、拭けば取れる。 でも、白っぽい汚れだけがどうしても消 […]
タイルが白く粉っぽい! 洗濯物干しスペースの土間にヘキサゴンタイルをDIYで張ったら、タイル本来の美しさが損なわれ、白く粉っぽい見た目になった。 原因は明白。 目地入れ後の拭き取り不足である。 こうなってしまうと、いくら頑張って水洗いしても改善されることはない。 水に濡れると、一見タイ […]
床タイルDIYは腰が痛くなる。 しゃがんで、ずっと下を向いて作業するためだ。 長くても数時間ほどの作業だが、終わったら腰がバキバキになる。 これを生業にしている職人さんは、どのように腰痛を回避しているのであろうか。 腰保護のためにも、一気に作業することは避け、少しずつ進め […]
部屋が狭く感じる! 実家には8畳2間の和室がある。 開け放てば16畳なので、和室としては広い部類に入るのだが、何だか狭く感じる。 原因はこの照明だ。 ひもタイプのシーリングライトである。 「目線が遠くに行く」というのが、部屋が広く感じるポイントのひとつなのだ […]