D-HEMSが壊れた~!ホームナビゲーションの更新
D-HEMSは最新機種に更新できるのか!? D-HEMSとは家庭の電気の使用状況や売電状況が細かく把握できるダイワハウスオリジナルの端末である。 電気を見える化!D-HEMS(ヘムス) 我が家のHEMSは第3世代であるが、最新モデルは第4世代のD-HEMS4。 どうせなら最新モデルにし […]
大和ハウスでDIY生活ブログ
D-HEMSは最新機種に更新できるのか!? D-HEMSとは家庭の電気の使用状況や売電状況が細かく把握できるダイワハウスオリジナルの端末である。 電気を見える化!D-HEMS(ヘムス) 我が家のHEMSは第3世代であるが、最新モデルは第4世代のD-HEMS4。 どうせなら最新モデルにし […]
D-HEMS(ヘムス)が映らなくなった!! HEMSとは、家庭での電気の使用状態や発電・売電状況をモニタリングする機器である。 ダイワハウスで建てると、積極的にD-HEMSと称するオリジナル端末を勧められる。 うちは「端末費用はタダなのでつけなきゃ損」みたいに言われて、「それじゃあ」くらいの流れでホ […]
子どもが夢中になる水遊びグッズ! とのことで評判?のウォーターテーブルなるものを購入した。 正式名称は「STEP2 アーチウェイ フォール ウォーターテーブル」。 「STEP2」ってことは元祖はSTEP1なのね、なんて勝手に思ってたけど、STEP2が玩具メーカーのブランド名らしい。 リンク いかにも […]
照明の自動点灯はとっても便利! 前回に引き続き、今回は実家トイレの照明を自動化する。 現状の照明は電球ねじ込み式の照明。 これを自動点灯のシーリングライトに変更する算段である。 まずは現状の照明を取り外す。 電球のソケット部分は天井にネジで直付けされている。 […]
照明の自動点灯はとっても便利! 玄関やトイレ、キッチンから洗面台に至るまで、自動にできそうな照明はすべてセンサー式の自動点灯を採用している。 結果、最近はスイッチを入/切する習慣が薄れてきて、例えば実家のトイレや洗面所といった手動の照明を消し忘れることが多い。 また、玄関照明にいたっては自分で照明ス […]
結局のところ、エネファームは得なのか!? エネファームはガスを使って発電、ついでにお湯も沸かす住宅設備である。 トータルコストではお得になるとのことだが、その試算は「お湯を沸かす」という部分も含めての話。 では、何日か不在にするような時、すなわちお湯は要らない場合、発電を続けた方が得な […]
シロアリ保証は10年 保障延長には10万以上の費用負担が必要で約半数は延長しないらしい。 てな話を定期点検の時に聞いた。 まだ先の話だけど、延長するかは悩ましいな~ なんて思ってたけど・・・ 先日、隣の家から羽アリが大量に飛び立っているのを目撃してしまった(@_@) 最初 […]
子供はなぜか引き出しを開けたがる。 そして中をぐちゃぐちゃにする。 うちの子が大好きな引き出しはこちら。 大和ハウスが誇るキッチンカウンター「スマートビューカウンター」の引き出しである。 ここには書類や医薬品、文房具からティッシュペーパーに至るまで様々なモノを収納しており、危ない物や大 […]
ブロック塀があると古めかしい雰囲気になってしまいがち。 経年で黒く汚れてくるとなおさらである。 そこで、ブロック塀にタイルを貼るDIYを以前行った。 ブロック塀をおしゃれに~外壁タイル張りDIY 使用したタイルは、サンワカンパニーの「ラ・フォレスタ ビアンコ」。 それほど主張してこない […]
スイッチをスタイリッシュにしたい! 現在、新築住宅に使われている標準的なスイッチはPanasonicの「コスモワイド21」というシリーズである。 このスイッチ、押しやすいけどデザイン性がイマイチ。 よって、寝室のスイッチは他社製に交換している。 パナソニックのスイッチを神保スイッチに交 […]