トイレの照明を自動にしたい!
照明の自動点灯はとっても便利! 前回に引き続き、今回は実家トイレの照明を自動化する。 現状の照明は電球ねじ込み式の照明。 これを自動点灯のシーリングライトに変更する算段である。 まずは現状の照明を取り外す。 電球のソケット部分は天井にネジで直付けされている。 […]
大和ハウスで新築し、DIYに目覚めたブログ
照明の自動点灯はとっても便利! 前回に引き続き、今回は実家トイレの照明を自動化する。 現状の照明は電球ねじ込み式の照明。 これを自動点灯のシーリングライトに変更する算段である。 まずは現状の照明を取り外す。 電球のソケット部分は天井にネジで直付けされている。 […]
照明の自動点灯はとっても便利! 玄関やトイレ、キッチンから洗面台に至るまで、自動にできそうな照明はすべてセンサー式の自動点灯を採用している。 結果、最近はスイッチを入/切する習慣が薄れてきて、例えば実家のトイレや洗面所といった手動の照明を消し忘れることが多い。 また、玄関照明にいたっては自分で照明ス […]
スイッチをスタイリッシュにしたい! 現在、新築住宅に使われている標準的なスイッチはPanasonicの「コスモワイド21」というシリーズである。 このスイッチ、押しやすいけどデザイン性がイマイチ。 よって、寝室のスイッチは他社製に交換している。 パナソニックのスイッチを神保スイッチに交 […]
部屋が狭く感じる! 実家には8畳2間の和室がある。開け放てば16畳なので、和室としては広い部類に入るのだが、何だか狭く感じる。 原因はこの照明だ。 ひもタイプのシーリングライトである。 目線が遠くに行くのが部屋を広く感じるポイントのひとつなのだけど、この照明は低い位置にあってヒモもぶら下がってるので […]
ある日、リビングでくつろいでいたら、 ドーン!! と納戸からすごい音がした。 何事だ!と納戸を覗いたら… ああ!! 立て掛けていたハシゴが倒れて壁にヒット! 見事に壁がヘコんでた(。•́︿•̀。) しばし壁の凹を眺め、どうしたものかと考える。 […]
玄関収納の収納力を強化したい! 前回、壁に支柱となる金具(チャンネルサポート)を取り付けた。 今回は、棚を取り付ける。 まず、メラミン化粧板をホームセンターで購入。 よく棚として使われている白いツルツルの板である。 これを設置個所の大きさにあわせて丸ノコで切る。 &nbs […]
玄関収納がいっぱいよ! ある時、妻が言った。 当初は、クツや傘を保管する想定で作った玄関収納だけど、段ボール、野菜、ベビーカーなど何かと一時保管の場所として重宝している。 結果、モノが増えやすく、すぐに溢れかえってしまうのだ。 見よ、この乱雑な玄関収納を! […]
キッチンのタッチレス水栓の調子が悪い。 何かとメンドくさがりな我が家では、キッチン、トイレ、洗面所の蛇口はタッチレスを採用している。 そんな今の率直な感想は、 タッチレス最高! 手動水栓にはもどれませんなぁ。 特にキッチンのタッチレス水栓が便利。 なんて思ってたのだけど、 […]
冷蔵庫トレイが割れた! 何かが引っ掛かっていたのに、無理やりトレイを引き出したら、バキっと嫌な音が鳴って・・・ 割れてしまった!Σ( ̄ロ ̄lll)ガーン 幸い、割れたのはちょっとだけで、機能的には影響ない。 よって、このまま使おうかとも思ったけど、何だかみすぼらしいので、接着剤でくっ […]
ホームシアターを導入したい! ダイワハウスには、スピーカーを天井埋め込みにできるなどの「ホームシアターオプション」がある。 でも高い! オーディオマニアなら安いと感じるのかもしれないけど、「憧れがある」程度の人間にとっては許容額を越えている。 そこまで音質には、こだわり無いんだけどなぁ […]