タイルが白っぽくなるのをどうにかしたい!対策その2【タイルコーティング】
タイルが白っぽくなってしまった! というトラブルに対し、サンポールを使った対策を前回紹介した。 しかし、サンポールでは解決できない汚れがある。 こちら↓の写真をご覧いただきたい。 汚いタイルデッキの写真である。 この汚れのほとんどは、拭けば取れる。 でも、白っぽい汚れだけがどうしても消 […]
大和ハウスで新築し、DIYに目覚めたブログ
タイルが白っぽくなってしまった! というトラブルに対し、サンポールを使った対策を前回紹介した。 しかし、サンポールでは解決できない汚れがある。 こちら↓の写真をご覧いただきたい。 汚いタイルデッキの写真である。 この汚れのほとんどは、拭けば取れる。 でも、白っぽい汚れだけがどうしても消 […]
タイルが白く粉っぽい! 洗濯物干しスペースの土間にヘキサゴンタイルをDIYで張ったら、タイル本来の美しさが損なわれ、白く粉っぽい見た目になった。 原因は明白。 目地入れ後の拭き取り不足である。 こうなってしまうと、いくら頑張って水洗いしても改善されることはない。 水に濡れると、一見タイ […]
床タイルDIYは腰が痛くなる。 しゃがんで、ずっと下を向いて作業するためだ。 長くても数時間ほどの作業だが、終わったら腰がバキバキになる。 これを生業にしている職人さんは、どのように腰痛を回避しているのであろうか。 腰保護のためにも、一気に作業することは避け、少しずつ進め […]
勝手口にタイルを貼っている。 以前、タイルデッキのタイルを施工した時は、モルタルでタイルを貼り付けた。 下地がデコボコで、高さ調整をしつつ貼り付ける必要があったためである。 タイルデッキDIY その10 ~ タイル施工 ~ しかし、今回の下地はプロが施工した土間コンであり […]
勝手口の土間にタイルをDIY中。 これまでのところ、作業は順調に進んでいる。 このまますべてにタイルを貼り終えたら完了! と言いたいところだが、そのままタイルを貼れない箇所がある。 汚水マスと水道の元栓部だ。 この部分は、塞ぐわけにいかない。 […]
勝手口のタイルを順調に貼り進めている。 作業が進むにつれて、貼り付けに使うセメントの加減もわかってきて、作業効率がアップしてきた。 当初は、しっかりタイルを貼りたいという思いから、ノロ(セメントを水で溶いたもの)を多めにしていた。 余分なノロは、タイルをハンマーで叩いて押し出し、取り除 […]
ヘキサゴンタイルを勝手口にDIYで貼る! タイルの貼り付けパターンはランダム張りに決まった。 ランダム張りは文字通り「思いつくままランダムに貼ったら良い」と軽く考えてた。 が、いざランダムに張るとなると、結構難しい。 サンワカンパニーのサイトには、3色のタイルを用いたラン […]
ヘキサゴン(六角形)タイルってステキ! スペインに行った時に思った。 これにインスピレーションを受け、玄関はヘキサゴンタイルを採用している。 使っているのは、サンワカンパニーのヘキサゴンタイル2色。 貼り付けパターンから考えたので、思い入れが深い。 玄関アプローチはヘキサ […]
ご質問をいただきました。 問い合わせフォームのチェック頻度が月1回くらいなので、コメント等に気付かないことが多々あります。 今回、数週間に以下のご質問をいただいていることに気付きました。 こんにちは、いつもとても楽しく拝見させて頂いています。 カーポートのダウンライトなのですが、うちも全く同じ事を考 […]
タイルデッキでスネを打った! すごく痛かった ✶ そして思った。 子供が走り込んで、頭でも打ったら危ないな…と。 こりゃ、何らかの対策を考えねば! 重大事故が起こる時、その裏には29の軽微な事故があるとか。 俗に言う「ヒヤリハット」だ。 このヒヤリハット事例 […]