イナバガレージに掃出し窓をDIY!窓枠の取り付け②
- 更新日:2022.02.09
- イナバガレージDIY
- イナバDIY, イナバ内装, イナバ扉

イナバガレージの窓に窓枠をDIY中!
順調に窓枠の取付作業を進めていたのだけど、、、
重大なコトに気付いてしまった。
窓枠には「アングルしゃくり」の有無がある、というのだ。
文章で説明するのは面倒なので、「アングルしゃくり」を図示すると↓こんな感じだ。
そう、「アングルシャクリ」とは、窓のアングル部分と窓枠がフラットになるよう、ヘコましている仕様のことなのである。
そんなこととは知らず、何も考えずに窓枠を購入してしもた。
今回は本来なら「アングルしゃくりあり」を選ぶと自然な美しい仕上がりとなるところなのに!
悔しいので、以後は「シャクリあり」の窓枠を施工することに。
「シャクリあり」の窓枠は、ホームセンターでは売られていないので、ネットショップから入手。
正面から見るとこんな感じ。
窓アングルのかぶる部分が一段低くなっている。
こちらが窓枠を設置する箇所。
壁とサッシの間に窓枠を滑りこませる。
ピタッとハマりました。
後はサッシと窓枠をネジ止め。
これで、窓枠とアングルとの間に段差なくてスッキリした。
こりゃ気分が良い。
調子に乗って、当初購入した「シャクリなし」にも自分でシャクリを入れてみる。
アングルの幅だけ、窓枠の表面を1mmほど削る作戦だ。
表面を削るのに使うのは、電動カンナ。
この工具、持っていると意外と重宝する。
騒音と削りカスが大量に出るので、使う時は気を遣うけどね(^_^;)
良い感じになりました。

にしても、昨今の窓枠は「アングルあり」が一般的なのに、ホームセンターの売り場に「シャクリあり」の窓枠が置いてないのは不思議だ。
なんて考えてたんだけど、、、
ふと家の窓枠を見て気が付いた。
ん?
「シャクリなし」やん!
結論
窓枠は「シャクリあり」だとスッキリするけど、自己満足の域。
気にして見ないと気付きません(^_^;)
いずれにせよ、窓枠はホームセンターよりネットの方が安いということがわかったわ。