育児用品

1/2ページ

水遊びのお供!ウォーターテーブル&アヒルシャワー

子どもが夢中になる水遊びグッズ! とのことで評判?のウォーターテーブルなるものを購入した。 正式名称は「STEP2 アーチウェイ フォール ウォーターテーブル」。 「STEP2」ってことは元祖はSTEP1なのね、なんて勝手に思ってたけど、STEP2が玩具メーカーのブランド名らしい。 リンク いかにも […]

引き出しに目立たないチャイルドロックをつけたい!

子供はなぜか引き出しを開けたがる。 そして中をぐちゃぐちゃにする。 うちの子が大好きな引き出しはこちら。   大和ハウスが誇るキッチンカウンター「スマートビューカウンター」の引き出しである。 ここには書類や医薬品、文房具からティッシュペーパーに至るまで様々なモノを収納しており、危ない物や大 […]

回転式の絵本棚を買う

絵本が本棚に入りきらない! 最近、絵本を買ったりもらったりする機会が多くて、本棚がいっぱいになってきた。 現在使っている絵本棚は、どちらか言えばディスプレイ重視のデザインである。 絵本のための本棚を買う 当初はこれで十分だった。 しかし、本が多くなってきた今、表紙が見えるようにディスプレイすると収納 […]

絵本のための本棚を買う

本の読みきかけは大切! 一般的に、そう言われている。 だから、というわけでないけど、調子に乗って絵本を買っていると、それなりの量になってきた。   当初は、木の箱に絵本を入れていたのだけど、もう限界!   そこで、新たな収納スペースとして絵本棚を購入することにした。   […]

タイルデッキで打ったら痛い!コーナーガード取付

タイルデッキでスネを打った! すごく痛かった ✶ そして思った。 子供が走り込んで、頭でも打ったら危ないな…と。 こりゃ、何らかの対策を考えねば!     重大事故が起こる時、その裏には29の軽微な事故があるとか。 俗に言う「ヒヤリハット」だ。   このヒヤリハット事例 […]

メルシー!「メルシーポット」をポータブルに!

メルシーポットをポータブルで使えるようにしたい! メルシーポットは、電動で鼻汁を吸い取る機械である。 自分では、まだ鼻をかむことができない子供は、拭いても拭いても鼻が出る無限ループ地獄に陥りがちなので、この機械は大変重宝する。 しかし、難点がある。 電源が必須なのだ。   持ち運んで何処で […]

メルシー!子供の鼻詰まり対策の味方「メルシーポット」

親に鼻水を拭き取られるのは痛い! 幼い頃の数少ない記憶のひとつだ。   「拭き残しの無いように」という思いから、強く拭いてくれたのだろう。 と、親の立場になった今思うところである。   鼻水は取り除きたいけど、痛い思いをさせたくない!   そんな親心に応えてくれるオスス […]

電池アダプターを使ってエコライフ 単3を単1・単2に変換する!

日ごろから充電電池のお世話になっている。 だって、とってもエコ! エコロジーでエコノミー。   電池自体は高いけど、充電コストは数円レベルの安さ! その経済性は高い。   ただし、これは単3に限った話。 単1や単2の充電電池って、高いわりに、交換頻度はそこまで多くないので、ヘビー […]

強烈な存在感「ブルーナボンボン」はミッフィー好きでなくてもツボ

子供にロディを買ったよ~、と知り合いが言った。 育児初心者には何のことかわからないかったが、ロディとは馬をモチーフにしたバランスボールのことらしい。 子育て世代には有名なオモチャなのだとか。   エキゾチックなデザインだなと思ったら、販売元はイタリア。 なるほど。   てな具合に […]

お風呂の癒し「ガーくん」

赤ちゃんの沐浴温度は38~40℃なのだそうな。 体感的にぬるめの温度である。   当初は「感覚に頼ってればエエわ」と思ってたけど、 「ちょっと熱いかな」「いや、今度はぬる過ぎ」 なんてやってるよりも、実測した方が速いし安心ってことに気付いた。   で、購入したのがこちら。 &nb […]