金属を切るためにチップソーカッターを買った
金属の切断には、グラインダーが便利! だけど、かなり強力なハンディータイプの機械のため、いつか怪我しそうで怖い。 そんな想いから購入したのがチップソーカッターであった。 当初は、高速切断機と迷った迷ったのだが、「木材など金属以外も切れる」ってのが決め手となった。 マルチ機能に惹かれるの […]
大和ハウスで新築し、DIYに目覚めたブログ
金属の切断には、グラインダーが便利! だけど、かなり強力なハンディータイプの機械のため、いつか怪我しそうで怖い。 そんな想いから購入したのがチップソーカッターであった。 当初は、高速切断機と迷った迷ったのだが、「木材など金属以外も切れる」ってのが決め手となった。 マルチ機能に惹かれるの […]
外構DIYでは、金属を切断する機会がある。 例えばアルミ支柱の切り詰めとか。 ちょっとした金属切断なら、金切ノコギリを使って手で切れなくもない。 が、支柱の切断となると厳しいし、仕上がりも美しくない! そこで、電動工具が欲しくなる。 最初、DIY初心者の自分には、いかにも危なそうな電動工具は敬遠して […]
ホットボンドをキレイに取り除きたい。 このほど、リビングで使用している机を撤去することになった。 この机の角にはホットボンドでクッション材を取り付けている。 まずは、エイヤっとクッション材を引っぺがす。 そうするとホットボンドは机側に残る。 クッション材よりも、机との接着 […]
最近、机のカドで子どもが頭を打つ事案が頻発している。 子どもってのは、頭打ちまくるものだ!と、一言で終わらせればそれまでだが、やっぱり心配。。。 そもそも、大人だって目線の高さに突起物があったら頭打つわな。 ってことで、机にクッション材を取り付けることにした。 取り付けるクッションはコ […]
ネイルと聞いて何を思い浮かべるだろうか。 自分は「フィニッシュネイル」と聞いて、「爪仕上げ?なんじゃそりゃ」 と思った。 ネイルって「爪」っていう意味しか知らなかったけど、「釘」って意味もあったのね。 綴りは同じnail 「うまくやってのける」という動詞の意味もあるそうだ(ちょいスラン […]
コンプレッサーは圧縮空気を作り出す機械である。 この機械,があると、とっても便利。 エアツールと呼ばれる様々な道具が使えるようになり、作業の幅が広がる。 でも、購入に至る心理的ハードルは高い。 なんだか危なそう。。。 イマイチどのように使うのか謎。 DIY初心者の自分に扱えるのだろうか […]
外構DIYをしているとモルタルやコンクリートを使う機会が少なからず出てくる。 これらを作るには、セメントと砂や砂利を混ぜるという作業が必要だ。 バケツ数杯程度なら手作業でも良いが、大量に必要な場合は機械に頼らないと、とても大変。限界がある。 そこで撹拌機なるものを購入し、心身ともに平穏な日々を送って […]
丸ノコは板を直線的に切断するとき、速くキレイに切れる道具である。 ただし、感覚を頼りに切ると、間違いなく曲がる。 そこで、丸ノコを使って正確な直線で切る際には、あらかじめ切る直線を鉛筆などで引いておき、その線に沿って切るか、Tスライドという丸ノコに取り付けるガイドのようなものを使って切っていた。 & […]
なんちゃって梁(はり)をニスで塗装中。 油性ニスは傷に強いというメリットがあるものの、扱いは非常に厄介である。 まず、第一に くさい! 鼻が曲がる。 そして、第二に後始末が大変だ。 ハケなどの道具は、使用後、これまたくさい「ハケ洗浄液」なるもので洗う必要がある。 ハケ洗い液   […]
ついこの前まで、ダイソー(100円)の水平器を使っていた。 それでも長らく特に不自由はなかった。 が、ひょんなところでダイソーの水平器は信頼度が低いという噂を聞いた。 100均なので狂っていても驚きはないのだが、冷静に考えれば水平(垂直)を測る器具のせいで、すべてが狂ってしまうなんて悔 […]