マルチエボ(BLACK + DECKER)の おすすめヘッド、使わないヘッド【ドリル系】

いろいろレビュー

マルチエボのドリル系ヘッド

マルチエボという電動工具を愛用している。

この工具、ヘッドを交換することで、いろんな工具として使えるスグレモノ

そのヘッドの数、10種類以上!!

私は、そのほとんどを持ってます。

 

とまあ、平たく言うとマルチエボのヘビーユーザなわけだけど、実のところ「買って失敗、使わんな…」てなヘッドもあったりする。

 

前回、初代マルチエボから最新版までの3世代を比較するという、全くどうでもいい記事を書いた。

今回は、その話ついでに各ヘッドについて、その有用性を吟味したい。

まずはドリル系のヘッド3種類について。

 

1.ドリル/ドライバー(EDD183)

穴あけ・ネジ締めといったDIYの基本作業をこなせる。

1番よく使っているが、総じて大きな不満はない。

0-800 回/分の無段変速で、ネジ締め強度は10段階、最大トルクは22N・m

30N・m以上が当たり前のプロ用と比べると見劣りするが、DIY用途なら必要十分ではなかろうか。

たまに穴あけで力不足を感じることもあるけど、高トルクすぎだと、硬い物に当たって反発した時に手首を捻挫するリスクがあるから、こんなもんでしょう。

1mm~10mmの太さのビットが装着可能。


2.インパクトドライバー(EIH183)

高トルクでネジを締められるヘッドである。

DIYを始めたばかりの頃は、必要性が全然わからず、「ドリルドライバーがあれば、こんなの不要では!?」なんて誤解していたが、今やイナバガレージ改造作業などで無くてはならない存在。

両者の違いを一言で言うなら、

ドリルドライバー:ネジを締める

インパクトドライバー:ネジを打ち込む

って感じか。

一定のトルクがかかると、ガガガガと回転方向への打撃が加わって、ドリルドライバーよりも大きなトルク(140N・m)で締め付けが可能。

木材にネジ止めする時は、基本的にこれを使う。

ドリルドライバーで「長いネジを打ち込む」「ネジの頭までメリ込ませる」といった力の必要な作業をやりすぎると、本体に負荷がかかりすぎて壊れます(経験談)。

 

回転数は0-3100回/分の無段変速で、上記のドリルドライバーの4倍近く高速。

重量は600gとドリルドライバーより100g重く、ズッシリ感があるけど、不思議と安定してて持ちやすい。

3.振動ドリルドライバーヘッド(EHH183)

 

コンクリートやレンガへの穴あけに使う振動ドリルドライバーヘッドである。

「振動ドリルモード」「ドリルモード」「ドリルドライバモード」の選択が可能なほか、回転速度も変更可能

 

と、便利そうだけど、、、

正直なところ、イマイチ。

まず、メイン機能である「振動ドリルモード」

このモードでは、ドリルが前後に細かく振動してコンクリートを細かく砕きつつ穴を掘り進められる、はずなのだが、お世辞にも穴あけ能力が高いとは言えない!

最大能力はコンクリートでφ10mmとなっているが、全然掘り進められないのだ。

使い方が悪いのだろうか?

普段は読まない説明書を熟読したが、やっぱりわからない。

もちろんビットはコンクリート用を用いての結果である。

さらに、ウルさい!

まぁ振動ドリルなので仕方ないのかもしれないが、穴あけ能力が低いのに、この騒音はどうかと思う。

なお、「ドリルモード」「ドリルドライバモード」は「1.ドリル/ドライバーヘッド」を持っていれば、あえて使う必要性が感じられない。

強いて言うなら、回転数がMAX1600回/分と3倍近く高速なので、作業効率が上がるかも。。。

その代わり200gも重いけどね。


 

ちなみに、振動ドリルドライバーヘッドで頑張ってコンクリートへ穴あけしようとしたら、、、壊れました。

ヘッドじゃなくて本体が( ;∀;)

それからは、別の振動ドリル↓を買って使ってます。

てことで、ドリル系ヘッドを一言で総括すると以下の通り。

ドリル/ドライバー
EDD183
インパクトドライバー
EIH183
振動ドリルドライバー
EHH183
よく使うよく使うほとんど使わない
Amazon

楽天市場

Yahoo!

Amazon

楽天市場

Yahoo!

Amazon

楽天市場

Yahoo!

次回は切断系のヘッドを紹介します。