イナバガレージの基礎にタイル張り
基礎ブロックにタイルを張りたい! イナバガレージはコンクリートブロックをコの字状に設置した上に建てられる。 このブロック、当然ながら完成後もガレージ内外から見える。 これまで特に気にすることはなかったのだが、内装カスマムを重ねるにつれ、悪い意味で目立ってきた […]
大和ハウスで新築し、DIYに目覚めたブログ
基礎ブロックにタイルを張りたい! イナバガレージはコンクリートブロックをコの字状に設置した上に建てられる。 このブロック、当然ながら完成後もガレージ内外から見える。 これまで特に気にすることはなかったのだが、内装カスマムを重ねるにつれ、悪い意味で目立ってきた […]
いよいよタイルを張っていく。 タイルはタイルデッキに使っているのと同じ「ヤングギャラリー(サンワカンパニー)」。 ドライアウト防止のため、散水後、少し置いてからNSハイフレックスを塗布。 ノロ(セメントを水で溶いたもの)でタイルを貼り付ける。 一気に貼りたい […]
タイルデッキDIYは、とうとう終盤! 土台はできたので、あとはタイルを張って完成である。 まずは延長した通路から。 ここで悩ましい問題がひとつ。 作業効率を優先するか、タイルの連続性を重視するかである。 延長した部分からタイルを張り始めると、目 […]
前回、スロープ土台部分を作った。 今回は、タイルの張り付け。 張り付けるタイルは、タイルデッキと同じく、サンワカンパニーの「ヤングギャラリー」。 パッと見は、本物の木みたいなタイルである。 既存の通路のタイルと目地を合わせ、かつ乱張りとすること […]
タイルデッキDIYが未完のまま! タイルデッキを延長、通路を作って、グランドライト設置… と、モリモリのDIYを実施し、残すはスロープ作成!のところで、長らく作業が中断している。 当初、想定していたスロープの土台は、既にできている。 これにタイルを張れば完成!なのだが、「何かしっくりこ […]
ブロック塀をオシャレにしたい! そんな悩みを持つ人は多いのではないか。 ブロック塀は、安く施工できて、高い機能性が得られるのが強みである。 その反面、規格の決まったコンクリートブロックを使うから、どうしても単調なデザインになりがち。 また、地震による倒壊の危険性がクローズアップされるな […]
DIYは失敗したら悲惨!プロに頼もう!! ネットで「◯◯ DIY」と検索すると、こんな内容で業者サイトへ誘導されることがある。 DIYする決心でネット検索してるのに、不必要に不安をあおるの反対(・ω・)/ と思ってたら、あれって広告へ誘導するアフェリエイトだったんですね。 うーむ、何だかなぁと正直 […]
エコカラットをもっとDIYしたい! 初めてのエコカラットDIYの成功に気分を良くしたので、第2、第3のDIYに挑むことにした。 第2弾は寝室。 施工するのはクシーノである。 ベージュ、ホワイト、グレーの3色を使用する。 実はこのエコカラット、既に廃盤。 やわらかい見た目で […]
いよいよエコカラットを施工する。 公式マニュアルによると、施工方法は以下の通り。 1.下地の検査 2.割り付け 3.(エコカラット加工) 4.接着剤塗布 5.接着剤のくし目立て 6.エコカラットの張り付け 7.シーリング処理 1.下地の検査 エコカラットを貼り付ける下地をチェックする項 […]
マイホームに手を加えるのは勇気がいる。 新築だと尚更である。 それでも、多くの人をDIYへと駆り立てる部材がある。 リクシルが発売する室内用タイル、エコカラットだ。 湿度調整、におい吸収といった機能性とタイルとしての意匠性を売りにしていて、モデルハウスでもお目にかかることが多い。 &n […]