餅は餅屋?トイレはTOTOのネオレストで決まり!
家のコンセプトについては、妻と大きく意見が異なることはなかった(と思う)。 いちばん議論があったのは「トイレの数について」だ。 自分は1つ派である。 妻は2つ派であった。 丁々発止のやり取りは省略するが、最終的には妻が折れてくれて、トイレは1つとなった。 トイレは1.25畳と少しゆった […]
大和ハウスで新築し、DIYに目覚めたブログ
家のコンセプトについては、妻と大きく意見が異なることはなかった(と思う)。 いちばん議論があったのは「トイレの数について」だ。 自分は1つ派である。 妻は2つ派であった。 丁々発止のやり取りは省略するが、最終的には妻が折れてくれて、トイレは1つとなった。 トイレは1.25畳と少しゆった […]
玄関づくりのコンセプトは2点 1.夫婦で並んで靴が履ける幅 2.玄関土間収納をつくる 1つめの「並んで靴が履ける」をクリアするため、幅は2mくらいだ。 ※ダイワハウスの図面上では2マス半(91㎝×2.5) 広い! というわけでもないが、必要十分である。 そして、薄々わかっていたが、妻と並んで靴を履く […]
お風呂はTOTO いろいろとショールームでお風呂を見た結果、メーカーの違いがそれほどないように思われた。 基本、どのメーカーも「汚れが落ちやすい」「浴室に入った時に冷たくない」を売りにしているので、はっきり言って違いがよくわからない。 そんななか、選んだのはTOTOのお風呂。 「ほっカラリ床」が、お […]
子供が自分だけの部屋を持つなど贅沢だ! 姉や弟と部屋をシェアして育った人間としては、そう思う。 しかし、幼少期から自分の部屋があった妻は 「自分の部屋が無いなんてかわいそう」 という。 結局、妻の意見が尊重され、6畳板間+クローゼットの部屋2室を作った。 取り立てて特にコ […]
我が家は脱衣所を独立させた。 親戚、家族、知り合いの家で、脱衣所が独立してる例はない。 洗面所と脱衣所が一体となった間取りって結構多いのだ。 当初提案された間取りも、洗面所と一体化したものだった。 洗面所を使おうとしたら、着替え中の人とバッタリ! などという状況は、そうそう起こるもので […]
外観よりも中身に金をかけたい! と考える私のような人は少なくない(はずだ)。 が、実際に家のことを知り始めると、 「やっぱりタイルの方が重厚感がある」とか、 「家と庭との一体感が・・・」とか、 外観に、こだわりが生まれてしまう。 特に、素敵なモデルハウスばかり見ていると、 […]
洗濯物を取り入れたら、すぐたたみ、仕舞う。 これが理想だ。 が、悲しいかな現実は、 洗濯物を取り入れた後は放置 ということがよくある。 ならば最初から洗濯物をとりあえず置くためのスペースを作ろう! と開き直った結果できたのが洗濯物取り入れスペースである。 広さは2.5畳程 […]
洗面化粧台は1枚鏡にしたい! ショールームで洗面所を見た時そう思った。 1枚鏡のメリットは「スッキリ!広く見える」こと。 一方、値段は高いし、鏡裏に収納スペースも確保できないってのがデメリット。 あ、くもり防止機能もありません。 結果、あまり導入している家は多くない印象。 […]
新築前年に、スペインへ旅行へ行った。 その際に、ヘキサゴンタイルに感銘を受け、今に至る。 ヘキサゴンタイルはいくつかのメーカーから発売されている。 そのなかで、安くてちょうどいい大きさのモノがHEXAGON(サンワカンパニー)であった。 ということで、玄関アプローチはこの […]