子ども部屋 シンプルにコストをかけない

子供が自分だけの部屋を持つなど贅沢だ!
姉や弟と部屋をシェアして育った人間としては、そう思う。
しかし、幼少期から自分の部屋があった妻は
「自分の部屋が無いなんてかわいそう」
という。
結局、妻の意見が尊重され、6畳板間+クローゼットの部屋2室を作った。
取り立てて特にコレというこだわりはない。
6畳というと、子供部屋的には決して小さいとは思わないのだけど、写真で見ると何だかすごく小さいな。。。
照明は、とりあえず賃貸の頃から使っていたシーリングライトを取り付け。
シャッターは電動とした。
導入コストは高いが、手動だとシャッター自体を使わなくなるだろうなと思ったので。
タイマーで開閉するので、子供の規則正しい起床には役立っている。かもしれない。
床は標準フローリング。
特にこだわりもなく、安いやつ。
部屋が大きく見えるかなと、白系を選んでる。
フローリングの張り方は特に指定しなかった。
他のブロガーの記事を拝見すると、この張り方がダイワの標準的な張り方なのだそうな。
扉は標準仕様の開き戸。
ただし、ドアノブだけは丸みのあるタイプにしている。
てか、今更ながら、引き戸の方が良かったなーと思えてきた。
クローゼットの内部については、特に相談もお願いもしていないが、2室で仕様が異なっている。
子供部屋1
子供部屋2
当初、ぶち抜きで12畳の部屋にするという案もあったが、後から壁を作るコストが許容できない気がして、6畳2室とした。
まぁこれまでのところ、子ども部屋に関しては大きな後悔は無いな。
リンク