スイッチ

トイレの照明を自動にしたい!

照明の自動点灯はとっても便利! 前回に引き続き、今回は実家トイレの照明を自動化する。   現状の照明は電球ねじ込み式の照明。 これを自動点灯のシーリングライトに変更する算段である。   まずは現状の照明を取り外す。   電球のソケット部分は天井にネジで直付けされている。 […]

玄関の照明を自動にしたい!かってにスイッチの取り付け

照明の自動点灯はとっても便利! 玄関やトイレ、キッチンから洗面台に至るまで、自動にできそうな照明はすべてセンサー式の自動点灯を採用している。 結果、最近はスイッチを入/切する習慣が薄れてきて、例えば実家のトイレや洗面所といった手動の照明を消し忘れることが多い。 また、玄関照明にいたっては自分で照明ス […]

スイッチを「コスモワイド21」から「アドバンス」に交換する

スイッチをスタイリッシュにしたい! 現在、新築住宅に使われている標準的なスイッチはPanasonicの「コスモワイド21」というシリーズである。 このスイッチ、押しやすいけどデザイン性がイマイチ。 よって、寝室のスイッチは他社製に交換している。   パナソニックのスイッチを神保スイッチに交 […]

文化シャッターはリモコンがコンパクト!でも電池交換が必要・・・

うちのシャッターは文化シャッター製である。 シャッター業界のシェアは三和シャッターが1位、文化シャッターが2位なのだとか。   違いはよくわからないが、ダイワハウスでは、どちらのメーカーのものも採用可能である。 で、単純に安いって理由で文化シヤッターを採用。   こちらが文化シャ […]

PanasonicのリビングライコンをガレージにDIY

ガレージへDAIKO製ライコンを導入! のつもりだったけど、方針転換。 パナソニックのライコンを導入することにした。 パナソニックのライコンは、リビングで使っている。 よって、目新しさはないけど、DAIKOのライコンのように使い方で苦しむことはない、という意味で安心。 パナソニックのライコンはライン […]

【ライコン比較】王道パナソニック以外の選択はありか?

リビングの照明スイッチにはライコンが便利!! 前回、そんな話を紹介した。 ライコンとは、複数のスイッチを集中管理できる照明スイッチのことである。 コレがあれば、ボタンひとつで事前の設定通り点灯することができる優れモノ。   そんなライコンをガレージに導入することにした。   現在 […]

スイッチ地獄に救いの手【リビングライコン】

照明で部屋の印象が全然違う。 我が家は色々な生活シーンに対応できるよう、リビングの照明を6系統にした。   さらに、調光や色調変更ができる照明も導入している。 ↓1~5と、シーリングライトの計6系統   で問題となったのが、スイッチの多さ。   6系統なので、単純に6個 […]

パナソニックのスイッチを神保スイッチに交換したい!

注文住宅の良さは、何でも自分好みにできることである。 ただ、その自由度はハウスメーカーや工務店によって違うようだ。   某ハウスメーカーのセールスマンが、 「うちはスイッチも自由に選べるんですよ!」 と言ってた。   これを聞いて、「こだわりが活かせる」と思う人もいれば、「そんな […]

トイレ照明を換気扇連動のセンサースイッチにDIY!

我が家の24時間換気は過剰。 前回、そういう結論に達した。   4台ある24時間換気のうち、トイレと風呂は、悪臭や湿気を屋外へ排出する役目も担っているため、一見、24時間の連続運転が必要不可欠とも思える。   しかし、だ。 換気扇をずっとつけていると、冬場のトイレや風呂が寒い。 […]