文化シャッターはリモコンがコンパクト!でも電池交換が必要・・・
うちのシャッターは文化シャッター製である。 シャッター業界のシェアは三和シャッターが1位、文化シャッターが2位なのだとか。 違いはよくわからないが、ダイワハウスでは、どちらのメーカーのものも採用可能である。 で、単純に安いって理由で文化シヤッターを採用。 こちらが文化シャ […]
大和ハウスで新築し、DIYに目覚めたブログ
うちのシャッターは文化シャッター製である。 シャッター業界のシェアは三和シャッターが1位、文化シャッターが2位なのだとか。 違いはよくわからないが、ダイワハウスでは、どちらのメーカーのものも採用可能である。 で、単純に安いって理由で文化シヤッターを採用。 こちらが文化シャ […]
ガレージへDAIKO製ライコンを導入! のつもりだったけど、方針転換。 パナソニックのライコンを導入することにした。 パナソニックのライコンは、リビングで使っている。 よって、目新しさはないけど、DAIKOのライコンのように使い方で苦しむことはない、という意味で安心。 パナソニックのライコンはライン […]
リビングの照明スイッチにはライコンが便利!! 前回、そんな話を紹介した。 ライコンとは、複数のスイッチを集中管理できる照明スイッチのことである。 コレがあれば、ボタンひとつで事前の設定通り点灯することができる優れモノ。 そんなライコンをガレージに導入することにした。 現在 […]
照明で部屋の印象が全然違う。 我が家は色々な生活シーンに対応できるよう、リビングの照明を6系統にした。 さらに、調光や色調変更ができる照明も導入している。 ↓1~5と、シーリングライトの計6系統 で問題となったのが、スイッチの多さ。 6系統なので、単純に6個 […]
注文住宅の良さは、何でも自分好みにできることである。 ただ、その自由度はハウスメーカーや工務店によって違うようだ。 某ハウスメーカーのセールスマンが、 「うちはスイッチも自由に選べるんですよ!」 と言ってた。 これを聞いて、「こだわりが活かせる」と思う人もいれば、「そんな […]
我が家の24時間換気は過剰。 前回、そういう結論に達した。 24時間運転の換気扇は4台ある(トイレ、玄関収納、お風呂、脱衣場)。 このうち、トイレとお風呂は、悪臭や湿気を屋外へ排出する役目も担っているため、一見、24時間の連続運転が必要不可欠とも思える。 しかし、だ。 換 […]
新築には24時間換気の設置が必須。 2003年の建築基準法改正から、そうなったらしい。 せっかく高気密住宅なのに、換気してたら熱効率悪いやん! などと思うわけであるが、シックハウス対策として、やっぱり換気は必要らしい。 住宅の換気方式には以下の3種類がある。 […]