【ライコン比較】王道パナソニック以外の選択はありか?

イナバガレージDIY
スポンサーリンク

リビングの照明スイッチにはライコンが便利!!

前回、そんな話を紹介した。

ライコンとは、複数のスイッチを集中管理できる照明スイッチのことである。

コレがあれば、ボタンひとつで事前の設定通り点灯することができる優れモノ。

 

そんなライコンをガレージに導入することにした。

 

現在のガレージ内照明スイッチは仮設置の状態…

そして無駄に系統を多くしたせいで、スイッチ制御が面倒な状態である(`□´)

 

まず、導入するライコンを選ぶ。

そもそもライコンってのはPanasonic製のリビングライコンを指すことが多いが、同様の機器が各照明メーカーから販売されているのだ。

 

主な性能比較は以下の表を参照。

代表機種
NQ28771W

DP39093


RC921


AE50265E
メーカーPanasonic
(パナソニック)
DAIKO
(ダイコー)
ODELIC
(オーデリック)

KOIZUMI
(コイズミ)

商品名リビングライコンシーンコントローラーシーンライト
コントローラー

メモリーライト
コントローラー

系統数
(回路数)
5回路

6回路

8回路4回路
シーン数6シーン6シーン9シーン5シーン
備考

機種が豊富
(シーン数、回路数)
シンプルでわかりやすい

タッチスイッチ
タイマー機能あり
4シーン4回路機種あり
Bluetooth対応
タイマー制御あり

2台連動により
最大8回路制御

Amazon

楽天市場

Yahoo!

販売休止?

Amazon

楽天市場

Yahoo!

Amazon

楽天市場

Yahoo!

 

まぁ回路数やシーン数、Bluetooth機能などに違いがあるけど、メーカー間での基本的な機能差は大きくなさそうだ

よって、好きなデザインのモノを選べば良い…

のかと思いきや、ライコンは照明メーカーにあわせるのが基本らしい

 

普通のスイッチなら気にすることはないのだが、高度な制御を行うライコンは、メーカーを統一した方が良いそうな(ダイワハウスの営業さん談)。

 

 

ダイワハウスはパナソニック製品推しで割引率が高い。

よって、我が家のリビングはパナソニック製ライコンを導入している

スイッチ地獄に救いの手【リビングライコン】

 

パナソニック製ライコンはシンプルで使いやすい。

シーン設定も直感的に操作できるため、マニュアルを見なくても使いこなすことが可能。

 

シーン設定は本体カバーを開け、シーンボタンを押してから各照明の点灯状態を調整するだけ。

 

これだけで、シーンボタンを押せば、いつでも設定した点灯状態にすることができる。

不満は特になし。スバラシイ!

 

なので、「ガレージにもパナソニックのライコン」と思ったのだけど・・・

照明を取り付ける際、何も考えずにDAIKO製を設置していた。

 

照明設置【イナバガレージの天井をインナーガレージ風に】~その5
イナバガレージには照明オプションが事実上ない。 正確には無いこともないが、まったく満足できるようなブツではない。 欲しいのはオシャレな照明だ! ってことで、ダウンライトを自分で施工することにした。 施工するダウンライト 施工するダウンライト...

 

よって、セオリーとしては、DAIKO製のライコンを使うこととなる。

 

まぁ、上述の通り、各メーカー製のライコンに大きな機能的な差異はないと思われたため、セオリー通りDAIKO製品を購入。

大光電気製のシーンコントローラー6回路6シーンだ。


大光電機:シーンコントローラー DP-39093

 

タッチスイッチ採用のため、フルフラット。

透明にプラスチックでコーティングされたようなデザイン。

パナソニックのライコンが「インテリアに溶け込むようなデザイン」であるのに対し、こちらは「さりげなく主張してくるようなデザイン」である。

 

さっそく配線してみる。

 

で、とりあえず仮設置。

 

電源on!

淡い青とオレンジ色の発光色が心地よい。

 

まずは初期設定。

接続する照明の種類を選択するのだが、今回はon/offスイッチのため、デフォルト設定のままでOK。

よって、接続さえすりゃ、いきなり使える!

…かと思いきや、コントローラーモードなるものの設定が必要らしい。

 

マニュアルによると「6」・「モード」ボタンを同時に3秒以上タッチして設定するとのこと。

こりゃ、直感的な操作では設定不可能だな。

しかも「デジタル表示部に「F6」が点灯する」とのことなのだが、発光があいまいで表示がわかりづらい。

 

コントローラーモードにはライトコントローラーモードシーンコントローラーモードがある。

って言っても、何のことか不明瞭なうえに、無駄に長いカタカナの羅列によって、マニュアルを読むだけで疲弊する。

 

どうやら、ライトコントローラーモードが個々のライトを操作するモード、シーンコントローラーモードが事前に設定したシーンを呼び出すモードのようだ。

今回はシーンコントローラーとして使いたいので、シーンコントローラーモードを選ぶ。

でシーンの設定。。。

……

………

設定方法わかりにくい!!(*`Д´)ノ

最近の電化製品は、ある程度直感で作業できるモノが多いが、コイツの設定はマニュアルの熟読が必須

 

そして、フルフラットのタッチスイッチのため、スイッチを押した感がなくて何だか嫌だ。

 

小学校の頃、ピアノの代わりとして、紙に書かれた鍵盤で練習させられたアノ感覚である。

押せてるのかどうかも不安。


鍵盤演奏練習チャートシート

 

こりゃどう考えてもPanasonicのライコンの方が使いやすいゾ!

 

大金をかけて購入してしまったので、このまま無理矢理にでも使う意気込みだったのだが、、、

こりゃアカン(´・ω・`)

そもそも、単なるon/off照明の操作するのに、ライコンのメーカーなんて関係ないことに今更ながら気付いた!

 

せっかく購入したが、設定前からかなりのフラストレーションを覚えたDAIKO製のライコン。

正直、愛想がつきたぜ(・ε・` )

 

もうこれ以上、アナタとはやっていけません!

こうして、DAIKO製のライコンには、三行半を突き付けたのであった。

 

代わりに購入するのは…ザ・王道のパナソニック製。

だって、もう失敗したくないので(´・ω・`)

パナソニックのライコン取り付けの紹介は次回。