イナバガレージに掃出し窓をDIY! 窓枠回り〜電源引き込み
前回、イナバガレージに窓枠を取り付けた。 今回は、窓枠回りに着手する。 まずは下地作り。 内壁は、一般的な住宅同様に石膏ボードで作るため、その下地となる木枠を組む。 と同時に、電気ケーブルをCD管に通して配置。 電気工事的には、管に通すのは必須ではないのだけ […]
大和ハウスで新築し、DIYに目覚めたブログ
前回、イナバガレージに窓枠を取り付けた。 今回は、窓枠回りに着手する。 まずは下地作り。 内壁は、一般的な住宅同様に石膏ボードで作るため、その下地となる木枠を組む。 と同時に、電気ケーブルをCD管に通して配置。 電気工事的には、管に通すのは必須ではないのだけ […]
真空引きは、エアコン取付の仕上げ! 前回、配管や電源ケーブルの接続を行った。 このまま、室外機の弁を開放し、ペアコイル内に冷媒ガスを流して完成! ・・・とやっても、エアコンとして使えないことはない(はず)。 しかし、そんなことする人は誰もいなくて、ペアコイル内の湿気やゴミを除くための真 […]
イナバガレージにエアコンをDIYで取り付け中! エアコンのDIYは難しそうだが、実際のところはそこまで難しくない。 失敗した時のダメージがデカいだけである(^_^;) ただし、DIYの方が得か?と聞かれると、、、微妙。 純粋にDIYを楽しみたいとか、自分の好きに設置したいって場合を除き […]
夏熱く、冬寒い! 過酷な環境の代名詞のようなガレージを、快適空間にしたい! そんな想いで、これまで断熱処理、換気扇の取り付けなどに取り組んできた。 そんな私の戦いは、とうとう佳境を迎えた。 人類が手にした至宝とも言える家電「エア・コンディショナー」の設置だ。 すでにブツは […]
ガレージ付近は夜になると暗い!! そこで、照明をつけたいと思った。 ガレージを建てた直後のことである。 購入したのはコレ↓ リンク で、取り付けた結果がこちら。 デザインは、スチールガレージの外観に合っていてなかなかヨロシイ。 人感タイプの照明で、反応も良い。   […]
ライト調光機は他メーカーのライトを制御可能なのだろうか。 ガレージのダウンライトはダイコー製だ。 特段のこだわりはなく、安いモノを選んで取り付けた。 リンク 一方、スイッチ側もダイコー製にしていたのだけど、あまりの使い勝手の悪さに閉口。 結局、Panasonicのライコンに取り換えて今 […]
ガレージへDAIKO製ライコンを導入! のつもりだったけど、方針転換。 パナソニックのライコンを導入することにした。 パナソニックのライコンは、リビングで使っている。 よって、目新しさはないけど、DAIKOのライコンのように使い方で苦しむことはない、という意味で安心。 パナソニックのライコンはライン […]
リビングの照明スイッチにはライコンが便利!! 前回、そんな話を紹介した。 ライコンとは、複数のスイッチを集中管理できる照明スイッチのことである。 コレがあれば、ボタンひとつで事前の設定通り点灯することができる優れモノ。 そんなライコンをガレージに導入することにした。 現在 […]
スチールガレージは結露がすごい! という口コミを目にした。 結露の被害者たちは言う。 「結露の低減には、換気扇の設置がマスト!」 今から思えば、正解のようなそうでないような・・・ って感じだが、ガレージを建てる前の私は、換気扇は必須!だと思い込んでいた。 各 […]
ガレージ内に明かりが欲しい! ダウンライトの設置は完了したが、まだ配線が完了していない。 「通常のスイッチではなくライコンを導入したい」という野望があって後回しになっているのだ。 結果、夜のガレージは文字通り真っ暗。 チョットしたことでも懐中電灯などの照明が必須であり、めんどくさい。 […]