イナバガレージに換気扇をDIY
スチールガレージは結露がすごい! という口コミをガレージを建てる前に目にした。 結露の被害者たちは言う。 「結露の低減には、換気扇の設置がマスト!」と。 今から思えば、正解のようなそうでないような・・・って感じだが、ガレージを建てる前には必須だと思い込んでいた。 &nbs […]
大和ハウスで新築し、DIYに目覚めたブログ
スチールガレージは結露がすごい! という口コミをガレージを建てる前に目にした。 結露の被害者たちは言う。 「結露の低減には、換気扇の設置がマスト!」と。 今から思えば、正解のようなそうでないような・・・って感じだが、ガレージを建てる前には必須だと思い込んでいた。 &nbs […]
ダウンライトなんてどのメーカーも同じ。 自分はそう思っていた。 が、そうではないらしい。 ガレージの照明はダイコー(DAIKO)の軒下兼用LEDダウンライトを使っている。 特段のこだわりはない。 たまたま安かったモノを取り付けただけだ。 大光電機(DAIKO […]
ガレージ付近は夜になると暗い!! そこで、照明をつけたいと思った。 ガレージを建てた直後のことである。 購入したのはコレ↓ 東芝 照度センサー付ポーチ灯 で、取り付けた結果がこちら。 デザインは、スチールガレージの外観に合っていてなかなかヨロシイ。 人感タイプの照明で、反 […]
ガレージへDAIKO製ライコンを導入! のつもりだったけど、方針転換。 パナソニックのライコンを導入することにした。 パナソニックのライコンは、すでにリビングでの使用実績がある。 よって、目新しさがないが、DAIKOのライコンのように使い方で苦しむことはない、という意味で安心。 &nb […]
照明スイッチの集中制御にはライコンがとっても便利。 ライコンとは、複数のスイッチを集中管理できるライトコントローラーのことである。 コレがあれば、ボタンひとつで複数系統のライトを事前に設定した点灯状態にできる優れモノだ。 そんなライコンをガレージにも導入することにした。 […]
当初はガレージを改造することはあまり考えていなかった。 当然ながら、ガレージ内の電源のことなど全く考えていなかったわけだが、ダイワハウスの設計担当さんが、気を効かせてガレージ専用回路2系統を屋外電源として確保してくれていた。 これは本当に助かった。 普通、屋外電源は室内電源を分岐するの […]
天井に化粧合板を張り終え、ダウンライトの設置もようやく完了した。 あとは配線工事をするだけである。 これまでは暗くなったら投光器の明かりを頼りに作業していたが、そんな日々も終わる。 ↓かつての作業風景。夜は梁に仮止めした投光器の明かりを頼りに作業していた。 配線工事には、配線図の作成が […]
長らく取り組んできたイナバの天井カスタムも終盤。 天板をせっせと張っていく。 上ばかり向いての作業なので首が痛い。 この程度の作業でこれなのに、プロは天井に10㎏越える石膏ボード張っているかと思うと、本当にすごい。 カップボード前の天井は三角形になっているが、ここにはダウンライトがあっ […]
イナバガレージには照明オプションが事実上ない。 正確には無いこともないが、まったくもって満足できるようなブツではない。 欲しいのはオシャレな照明だ! ってことで、ダウンライトを自分で施工することにした。 施工するダウンライトはこちら。 DAIKOの軒下兼用LEDダウンライ […]