ガレージ壁面に木目調のパネルを貼り付けよう!と思い立った。
で、少しだけ作業を始めたのだけど、改めて気になりだしたことがある。
妻にダサいと酷評されたこのドアである。
最初、自分的には、まぁまぁイケてる方だと思っていた。
純正オプションの引き戸に比べりゃ、「スタイリッシュ」とさえ考えていた。
が、今の私の正直な感想を述べよう。
ダサい!
語弊があるといけないので補足しておくが、ドア自体の問題ではない。
透明ガラスの掃き出し窓の隣という設置場所、施工方法(技術)等、総合的判断による評価である。
そして、私は重大な決心をした。
このドアは見限ろう!
これまでの作業時間、ドアにかかった費用、廃棄の方法などを考えると難しい決断だったが、妥協して後悔し続けるガレージライフは嫌だ。
こうして、ドアから掃き出し窓への取り換えにいそしむこととなり、パネル貼り付け作業は後回しになっていた。
そして数週間後、とうとう着手することに。
すでに部材は購入済だ。
タカショーのエバーアートボードである。
幾多のデザインの中からテラスでも使っている「ダークパイン」を選択。
アートボードには、取り付けマニュアルが同封されている。
以前にアートボードを施工したことのある人間としては、今さらのマニュアルなど、チラッと見て、サッと見て捨てる程度のモノ(゚Д゚)ノ⌒・
かと思いきや、細かい寸法や加工動画のQRコードが掲載されており、けっこう参考になる。
このマニュアルはネットにも掲載されているので、これから挑戦する人は一度読んでみると作業がイメージできます。
張り付けパターンは、以前にシミュレーション済み。
ただし、「扉」を「掃き出し窓」に変更したため、その分のボード面積が少なくなっている。
ざっくり図示すると以下のとおりだ。
以前、テラスの壁としてアートボードを施工した時は、「ボンドとネジと見切材」で固定した。
これは、マニュアルの通りの固定方法であり、記録的な強風にも耐えて現在に至っている。
しかし、今回はそこまで強固な固定は不要。
アートボード1枚当たりが小さいうえに、ガレージの壁上を覆うだけなので、「見切材のみ」での固定で大丈夫だろう。
アートボード用の見切材にはいくつかの形状がある。
今回、使用するのは以下の3種類。
①エンド用:ボードの端に取り付ける
②センタージョイント用:ボード同士のつなぎ目に取り付ける
③天端用:最下端に使用
見切材には、この他にも「出隅用」「入隅用」の見切材が販売されているが、今回は使用しない。
見切材のカラーは「ステンカラー」「クリアシルバー」「ブロンズ」「ブラック」から選ぶことができる。
タカショー アートボード 見切材薄型 ステンカラー L3700mm
ボードのデザインに合わせた別注カラーもあって、これなら不必要に目地が目立つことがなく、無難なデザインにできる。
でも、ちょっぴり割高。。。
さらに、目地が目立つのは絶対嫌!って場合は、見切材の代わりに木柄の「押え縁」を使うという選択肢もある。
ただし、こちらの柄は限られていて、アートボードのデザインと必ずしも合わせられるわけではない。
今回の「ダークパイン」柄はありました!
アートボード押さえ縁 30×15センターダークパインL=3650mm
見切り材を極力目立たないようにするか、目立たせるか、、、
これは完全に好みの問題。
以前に施工したテラスの壁は、ステンカラーの見切材を使用することで、あえて目立たせている。
このデザインは妻の助言によるものであるが、けっこう気に入ってます。
で、今回はどうするか悩んだ結果、、、
窓回りはサッシの色と合わせて「ステンカラー」
水平方向のジョイント部分は同色の「押え縁」とすることにした。
以上を図示すると下図の通り。
次回はいよいよ施工!
欲しい部材が見つけられないときは、ネットショップへ直接問い合わると、対応してもらえることがあります。
私は何度かキロっていうネットショップでお世話になりました。