イナバガレージの組み立てはプロにお願い

イナバガレージDIY
スポンサーリンク

優雅なガレージライフを送りたい。

そんな憧れと、自分の空間が欲しいという願望からガレージを購入した。

選んだのはイナバガレージのガレーディア。

3631・52hというタイプで、要するに間口が3.6mと3.1mの2連、奥行きが5.2m、天井が高いタイプだ。

設置は自分やってみたいな、、とも思ったけど、さすがに1人は無理。

一緒に作業してくれる人と予定合わすのも面倒なので、結局プロに依頼しました(^-^;

 

作業1日目

基礎ブロックの設置のために水糸がひかれた。

 

作業2日目

基礎ブロックが設置された。

 

作業3日目

砕石が填圧された。

 

ガレージ内で使う電源確保のため、CD管が地中埋設されている。

イナバガレージのオプションに電源はないけど、お願いしたら対応してくれた。

この当時は、1つの回路を通せば十分だと思っていた。

しかし、いざ使う段になってみると1回路、しかもケーブルの太さからMAX1800Wしか使えないとなると不自由を感じてくる。

よって、電気工事士の資格を取ってから、もう1回路を引き込んでいる。

第二種 電気工事士はカンタンに取れる!そして世界が広がる!!
新築で後悔したくない! 誰もがそう思うだろう。 しかし悲しいかな、住んでみると後悔する点って必ず出てくるんよね。 特に多いのが、コンセントの口数や位置など。 些細なことだけど、日常的によく使う部分だからかな。 かく言う私も、いくつか後悔ポイ...
イナバガレージに掃出し窓をDIY! 窓枠回り〜電源引き込み
前回、窓枠を取り付けた。 次は窓枠回りを仕上げていく。 窓回りの壁 まずは壁の下地作り。 内壁は、一般的な住宅同様に石膏ボードで作るため、その下地となる木枠を組む。 電源ケーブル 電気ケーブルはCD管に通して配置。 電気工事的には、管に通す...

 

ガレージの背面側はスペースをあけても仕方ないので、キワまで寄せてもらった。

 

作業4日目

夕方に現場を見みると、屋根部分はすでに完成しておりシャッターも装着されていた。

さすがプロ、はやい。

 

カーポートも出来ていたので、クレーンでの作業をまとめて済ませたってとこかな。

 

壁は最小限を設置した感じ。

 

柱はヒョロこくて、なんだか心細い。

丈夫を売りにするイナバなので、まぁダイジョブなのだろうけど。

 

柱の根元部分は、まだむき出し状態。

 

コンクリートで埋められる前は、こんな形状なのね。

 

ガレージ背面は、フェンスギリギリまで寄せてもらったので、作業がタイヘンかなと心配してたけど、壁パネルは内側から取り付けるようで作業性は問題なさそう。

 

扉や窓といったオプションは付けなかったので、このあと3面すべてが壁パネルで覆われている予定。

窓や扉は自分で付けたいなと考えてます。

後日つけました

イナバ扉
「イナバ扉」の記事一覧です。

 

作業5日目

壁パネルの取り付けが完了した。

まだ土間コンクリートは施工されていない。

 

ガレージ内への電源の引き込み部は、コンセントをつけたら完成といった感じだ。

 

作業6日目

内部に土間コンが張られた。

土間コンには若干の勾配(約1度)がついている。

「ガレージ内の水はけのため」と説明を受け、その時は納得したけど冷静に考えればガレージ内で洗車するような真似はしないのだからフラットにすべきであった。

奥へ行くにしたがって、天井は低く、土間コンは高くなるので狭い印象を持ってしまう。

土間コンはやり直しが困難なので、考えれば考えるほど後悔してきた。

失敗したな~。

後日、無理やり修正しました。

ガレージDIY 床をタイル張りに【その1 理想と現実】
イナバガレージを改造してオシャレにしたい そんな野望のもと、DIYを重ねているのだけど、ガレージ内での滞在時間が増えるに従って気になりだしたことがある。 土間コンクリートの勾配だ。 内部で水が滞留しないための配慮であろうか、奥から入り口側に...

 

完成

以上、後悔ポイントもあるけど、概ね満足のいくガレージが完成!

 

お隣の境界ギリギリまで寄せた後方部はこんな感じ。

 

前面はカーポートとつながるイメージだったが、隙間がある。

どうせ隙間ができるなら、もっと大きく離してくれた方が何とかしようがあったのになぁ。

 

どうにかしたいが、すごく中途半端な間隔でどうすることもできない。

現在、何らかの対策を検討中だけど、妙案は浮かばんなー。