カーポート照明の配線図

ご質問をいただきました。
問い合わせフォームのチェック頻度が月1回くらいなので、コメント等に気付かないことが多々あります。
今回、数週間に以下のご質問をいただいていることに気付きました。
こんにちは、いつもとても楽しく拝見させて頂いています。
カーポートのダウンライトなのですが、うちも全く同じ事を考えておりまして、似たような感じで工事を行いたいのですが配線図がうまく書けません。
同僚も2種を持っていますが、人感センサーにした場合の配線がとても不安です。
良ければ配線図を見せて頂けないでしょうか?
公開できる範囲で結構なので厚かましいお願いとは存じますがご検討よろしくお願いします。
突然の連絡失礼しました。
カーポートのダウンライトなのですが、うちも全く同じ事を考えておりまして、似たような感じで工事を行いたいのですが配線図がうまく書けません。
同僚も2種を持っていますが、人感センサーにした場合の配線がとても不安です。
良ければ配線図を見せて頂けないでしょうか?
公開できる範囲で結構なので厚かましいお願いとは存じますがご検討よろしくお願いします。
突然の連絡失礼しました。
以下の記事に対してのご質問ですね。
回答が遅すぎて、すでに解決されている予感もしますが、念のため配線図をご紹介します。
まずは、メーカーの模範図がこちら。

で、↓こちらが我が家のカーポートの配線図。

わかりやすく描写しようとしたんだけど、逆にわかりにくくなってしまったような・・・
要は、親機(センサータイプ照明)の「送り用」はもうひとつの親機の「送り用」及び子機のL(非接地側、Nでない方)に接続するってことです。
こうすることで、どちらかのセンサーが感知したら全点灯されます。
ご参考になれば幸いです。
リンク