ボッシュのコードレスグルーガンを買った。
最近、机のカドで子どもが頭を打つ事案が頻発している。 子どもってのは、頭打ちまくるものだ!と、一言で終わらせればそれまでだが、やっぱり心配。。。 そもそも、大人だって目線の高さに突起物があったら頭打つわな。 ってことで、机にクッション材を取り付けることにした。 取り付ける […]
大和ハウスで新築し、DIYに目覚めたブログ
最近、机のカドで子どもが頭を打つ事案が頻発している。 子どもってのは、頭打ちまくるものだ!と、一言で終わらせればそれまでだが、やっぱり心配。。。 そもそも、大人だって目線の高さに突起物があったら頭打つわな。 ってことで、机にクッション材を取り付けることにした。 取り付ける […]
新築時に ドアホンまで熟考して選びました! って人は少数ではなかろうか。 安いのつけといて~ 私はそんな程度に捉えていた。 そもそも、ドアホンを利用する習慣がなかったし。 でも、いざ使ってみると・・・ こりゃー便利ですなー!! そ […]
最近、USB電源を使う機会が多くなった。 携帯の充電はもとより、デジカメや携帯扇風機など電池を内蔵する機器は「何でもかんでもUSB接続!」という時代に突入したのである。 これまでの低電圧機器は、各々に専用のDCアダプターを必要としていた。 しかし、USB電源に共通化されたことで、アダプ […]
コンセントは3口がオススメ! 新築ブログを読んでいると、そんなアドバイスをしてくれてたりする。 曰く「2口との差額は微々たるもの」らしい。 それもそのはず、部品代の差額は100円以内、取り付けの手間は同じなのだ。 リンク リンク 実家のコンセントはすべてが2口である。 そ […]
キッチンの照明は自動と手動が混在している。 普段は人感センサーによる自動点灯の照明を使い、本格的に料理をする時は手動の照明も点灯させる。 そんな使い方を想定していたのだが、、、 自動と手動が混在したとき、何が起こるか。 手動スイッチで照明をつけることが皆無となりました。 […]
ブランドを自慢したい! そんな人もいれば、あえてブランドを誇張したくない!という人もいる。 今回はPanasonicってブランド名を消したい!ってお話。 前回ドアフォンのアップグレードを行った時、スペースの関係で隣の機器を上下逆にして取り付けることとなった。 結果、Pan […]
ダイワハウスの標準ドアホンはパナソニック製だ。 特に希望しなければ、いちばん安い機種が取り付けられる。 うちは、玄関の鍵をドアホンからも操作したい! というワガママな要求により、中位グレードの機種を取り付けた。 リンク 玄関の電子キーの施錠/解錠は、中位グレード以上で可能となるのだ。 […]
最近、トイレで頭を打つ事案が多発している。 原因はこれ。 チョットした掃除道具やトイレットペーパーの予備を入れている戸棚である。 新居に住み始めて数ヶ月、初めて明らかとなった我が家の欠点である。 ついつい扉を開いたままトイレ掃除をしてしまうと最後、高確率で不 […]