ホットボンドをキレイに取り除きたい

室内DIY

机の角に貼り付けたクッション材を取り除くことになった。

子どもの顔面強打を防止するために取り付けてたものだが、このほど机を片付けることににしたのである。

クッション材は両面テープで取り付けるのが一般的だけど、よくはがれるのでホットボンドで接着してある。

 

まずは、エイヤっとクッション材を引っぺがす。

そうするとホットボンドは机側に残る。

クッション材よりも、机との接着力が勝るためだろう。

 

この、残ったホットボンドを無理やり引っぺがすと、机の表面まで一緒にハゲる危険性がある。

というかハゲました。

 

コリャいかん!

 

てことで、ホットボンドの取り除き方を調べてみると、無水エタノールやライターオイルでの剥離、もしくは加熱して柔らかくして除去というのが一般的らしい。

 

とりあえず、簡単そうな「加熱して柔らかくしたうえで取り除く」という方法を試してみることにする。

 

使うのはコレ!

ヒートガンである。

 

安いことで有名な「タカギ製」。

なんと、妻のドライヤー(ダイソン製)の1/10の値段で買える。

 

そして、ダイソンドライヤーは強風設定で78℃なのに対し、こちらは500℃!!

圧倒的な熱さだ。

髪の毛乾かす用途じゃないので、比較すること自体がおかしいのだが(;^ω^)

 

ホットボンドの融点は80~150℃。

ヒートガンをあてて10秒もすればトロトロに溶けるので、古新聞などで拭きとってオシマイ。

 

この時、溶けたホットボンドが手につくと熱いので注意(当たり前か)。

まぁ、ちょっとくらいの付着なら、すぐに冷え固まるため、火傷するほどではないけどね。

 

キレイに元通りとなりました。

 

なお、ヒートガンの代わりに普通のドライヤーでもOK。

普通のドライヤーの場合は、風量「弱」の方が高温となるため、「弱」の設定で使うと良い。

 

手持ちの安いドライヤーでも試してみたところ、ヒートガンよりも時間はかかるものの、ホットボンドを柔らかくして除去することはできました。

※この温めて柔らかくしたうえで取り除くという方法は、時としてうまくいかないことがあるようです。
https://daiwadediy.work/gdiy/19966/post-19966/