イナバ扉

1/2ページ

イナバガレージに掃出し窓をDIY! 窓枠回り仕上げ〜完成

イナバガレージへ掃き出し窓を設置! これで、ガレージ内は明るく風通しが良くなり、開放的になった。 あとは窓回りをキレイに仕上げてインナーガレージ風にできれば完成である。   前回は窓回りに石膏ボードを張ったので、今回はその仕上げ。     まずスイッチ・コンセントの設置 […]

イナバガレージに掃出し窓をDIY! 窓枠回り〜電源引き込み

前回、イナバガレージに窓枠を取り付けた。 今回は、窓枠回りに着手する。   まずは下地作り。 内壁は、一般的な住宅同様に石膏ボードで作るため、その下地となる木枠を組む。     と同時に、電気ケーブルをCD管に通して配置。 電気工事的には、管に通すのは必須ではないのだけ […]

イナバガレージに掃出し窓をDIY!窓枠の取り付け②

イナバガレージの窓に窓枠をDIY中! 順調に窓枠の取付作業を進めていたのだけど、、、   重大なコトに気付いてしまった。   窓枠には「アングルしゃくり」の有無がある、というのだ。 文章で説明するのは面倒なので、「アングルしゃくり」を図示すると↓こんな感じだ。   そう […]

イナバガレージに掃出し窓をDIY!窓枠の取り付け①

ガレージをスタイリッシュにしたい! そんな野望を胸に、イナバガレージを改造中。 とりあえず、外観は一段落。   現在は内装を重点的にDIY中。 今回は、掃出し窓の窓枠を取り付ける。     窓枠は、深く考えずに、ホームセンターで売っているものから選んだ。   […]

イナバガレージに掃出窓をDIY! その3【防水処理】

イナバガレージに掃出窓を設置した。 次なる作業は、防水処理である。   雨水が染み込んでくるのを防ぐため、サッシ枠回りに防水テープ(ブチルテープ)を貼り付けていく。 以前にやったのと同じ手順だ。 リンク   パネルを取り外したスペースに、窓をはめ込んでいるのだが、ピッタリ入ってる […]

イナバガレージに掃出窓をDIY! その2【サッシ枠取付】

イナバガレージに掃出窓を設置する。 前回、これまで設置していた扉を外し、壁パネル2枚と共に別れを告げた。   扉にかけた費用や設置の手間を考えると、かなり思いきった決断だったけど、いざ取り去ってしまうと清々しい気分である。 やっぱり壁がないとスッキリするな。   新たに取り付ける […]

イナバガレージに掃出窓をDIY! その1 【片引戸との別れ】

イナバガレージの外観をもっとエレガントにしたい! そんな願望をかなえるべく、外観の改良に取り組んでいる時、気になり出したことがある。   妻にダサいと酷評された片引戸だ。   そして、私は重大な決心をした。 このドアは見限ろう!   これまでの作業時間、ドアにかかった費 […]

引き戸の向きを変更 イナバガレージ カスタム

イナバガレージの扉を移設し、引戸の向きが逆になった。 結果、鍵がかけられないだけでなく、ちゃんと閉めることすらできない状態となっている。   そこで、扉の向き(勝手方向)を変更することにした。   変更は以前にも経験済み。 同様の作業をまた行うだけなので、気持ち的には余裕がある。 […]

“スタイルコートに憧れてイナバガレージを改造する⑥~掃き出し窓設置その3~

前回、掃き出し窓の設置をした。 今回は仕上げ。   窓サッシの防水処理を行う。   防水処理に使用するのは、その名も「防水テープ」 リンク ブチル系のテープで、貼ってからしばらく期間が経つとベットベトになって密着性が高まる性質がある。 結果、サッシの隙間から雨水が浸入するのを防い […]

スタイルコートに憧れてイナバガレージを改造する⑤~掃き出し窓設置その2~”

前回、掃き出し窓のサッシを設置した。 なるべく窓を大きくしたくて、ギリギリの掃き出し窓サイズを選んだので、サッシ取り付けには苦労した。   しかし、おかげで最大限の開口が得られそうだ。   サッシさえ設置してしまえば、あとはカンタンである。 窓をサッシにはめ込むだけだ。 &nbs […]