【58日目】
基礎コンクリートを打設するための枠が設置された。
かなりガッチリした枠である。
上から見ると、ビルでも立つみたい。
【62日目】
現場に行くと、コンクリートが枠に流し込まれていた。
この日は夕方から雨。
基礎コンクリートの上からは、カバーがかけられており、しっかり濡れないように配慮してくれているんだなぁ、と思った。
でも、カバーけっこうボロボロですな(笑)
コンクリート打った直後でなければ、神経質になる必要ないんだろうけど、、、
やっぱり気になる。
カバーは大きなクリップのようなもので押さえられていた。
勝手口のコンクリートは打設前の状態。
エネファームと蓄電池の土台も同じく打設前。
【63日目】
カバーが外された。
エネファームの土台などのコンクリートも流し込まれていた。
【64日目】
型枠はまだ付いたままだけど、型枠上の金具が外された。
勝手口のコンクリート枠も取り外されている。
型枠は鉄製だが、外周部分は凹凸を付けるため、プラスチック製の型枠を使用しているようだ。

つづく。。。
リンク