ダイワハウスが建つまで③【整地その1】

整地作業をダイワ下請けの業者よりも見積もりが安かった近所の業者に頼んだが、結果的に大失敗であった。
やっぱり、やっぱり信頼できるところに頼まなアカンな。
てことで、ここから先はダイワハウスの作業。
昼間は作業を見に行けないので、夜に現場へ行ってみて、進み具合をレポートする。
【1日目】
現場から察するに、まずは道路接続部分の盛土をしているようだ。
2日目は見に行けず。
【3日目】
1日ぶりの現場を見る。
作業をしていないのかな?
と思いきや、ショベルの向きが違うので、何かしらの作業はしたのだろう。
4~9日目は、現場に行けず。
【10日目】
大きな木の根っこが掘り起こされていた。
切株や石が放置されたままだが、そのうち回収されるのだろう。
木の根は埋めたままだとシロアリを誘引してしまうらしい。
ちゃんと全部撤去してもらえたかな?
境界ブロックのための水糸(高さの目安となる黄色い紐)がひかれており、L字ブロックの基礎部分の土が掘られていた。
裏口になる予定の場所は、土が押し固められている。
この土地に家が建つのは、まだイメージがわかないな。
その後、あまり動きのない日々が続く。
【18日目】
道路との接続部分に少し盛土が行われた。
いつも作業後しか現場を見られないので、大きな変化がないと、何の作業をしているのかわからんな。
続く。
リンク
- 前の記事
ダイワハウスが建つまで②【解体】
- 次の記事
ダイワハウスが建つまで④【整地その2】