ニッチをDIY!見栄えだけでなく、意外と実用的
- 更新日:2023.06.14
- イナバガレージDIY
- イナバDIY, イナバ内壁, イナバ内装, イナバ収納

イナバガレージにニッチを作る!
何を言ってるかチョットわからないだろうが、今回のDIYを要約すると、そういうことである。
ニッチとは、壁を掘り込むようにつくられたスペースのこと。
壁の厚みを利用した飾り棚として使われるのが一般的で、ライトアップなんかすると、あらオシャレ。
また、見栄えだけじゃなく、ちょっとした時にモノを置くのにも重宝する。
実用面でも意外と便利なのだ。
ただ、ニッチを仮置スペースとして使うと、そこから整理整頓の秩序崩壊が始まることがあるけどね(・・;)
てことで、イナバガレージの内壁DIY中にニッチ作成を思い立った。
こちらは、壁紙を貼る前段階のガレージ内壁。
ここの石膏ボードを切り取って、ニッチを作るための大穴をあける。
大胆に壁を切り取らないといけないので、普通なら勇気のいるDIYだけど、自分でイチから作っているから抵抗なし(*^。^*)
四角く切り取った穴の底辺部分は、下地の木枠に沿うようにしている。
木枠にニッチを固定するためである。
穴あけが完了したら、その上から壁紙を貼り付け。
穴に沿ってカッターナイフで壁紙をカットする。
ニッチの枠は、掃き出し窓の窓枠と同じモノを使うことにする。
同色にすることで、調和が図れるかなと。
卓上丸ノコの最大角度45度でカット。
直角でのカットと違って、切るのに力を入れる必要がある。
何だか危なそうなので緊張した(;^ω^)
まぁまぁキレイに切れました。
てな具合に4枚を切り出し。
これらを接着し、壁にあけた穴へ設置するのだが、念のため、接着前に試しでハメ込んでみた。
まぁこんな感じかな(◍•ᴗ•◍)
いったん取り外し、4枚をロの字型に木工用ボンドで貼り合わせ。
奥側には化粧合板を取り付けた。
満を持してハメ込み!
無事ピッタリ入りましたᕙ( • ‿ • )ᕗ
仕上げに、ジョイントコークで接合部を目立たないように埋める。
マスキングテープを貼って、、、
なぞるようにジョイントコークを塗り、ヘラでならす。
完成~!
ちょっとオシャレになった、かな。