壁紙

1/2ページ

ぶつけて壁がへこんだ!!壁紙補修DIY

ある日、リビングでくつろいでいたら、 ドーン!! と納戸からすごい音がした。   何事だ!と納戸を覗いたら…   ああ!!   立て掛けていたハシゴが倒れて壁にヒット! 見事に壁がヘコんでた(。•́︿•̀。)   しばし壁の凹を眺め、どうしたものかと考える。 […]

イナバガレージ内装カスタム「天井に壁紙を貼り付け」〜その2

イナバガレージの天井に壁紙を貼る 前回、イナバガレージ天井に張っている化粧合板の下地処理を実施した。   今回は、いよいよ壁紙を貼る。   貼り付ける壁紙はこれ。 木目チックなデザインのものを選んでみた。 落ち着いた上品な空間になるかなぁと。   壁紙の接着剤(でんぷん […]

イナバガレージ内装カスタム「天井に壁紙を貼り付け」〜その1

ガレージ天井に壁紙を! 現在のガレージ天井は、発泡ウレタン断熱を施工、グラスウールを入れて化粧合板を張った状態である。   これで完成~!   と、満足してたのだけど、最近いくつか不満が出てきた。   最大の不満は、 化粧合板の継ぎ目が気になる ってこと。   […]

種類によってはプロでも難しい!?エコカラットDIYのコツ

DIYは失敗したら悲惨!プロに頼もう!! ネットで「◯◯  DIY」と検索すると、こんな内容で業者サイトへ誘導されることがある。 DIYする決心でネット検索してるのに、不必要に不安をあおるの反対(・ω・)/ と思ってたら、あれって広告へ誘導するアフェリエイトだったんですね。 うーむ、何だかなぁと正直 […]

エコカラットに隙間が!プロの施工でも起こる現象に対処する

エコカラットをもっとDIYしたい! 初めてのエコカラットDIYの成功に気分を良くしたので、第2、第3のDIYに挑むことにした。   第2弾は寝室。 施工するのはクシーノである。 ベージュ、ホワイト、グレーの3色を使用する。   実はこのエコカラット、既に廃盤。 やわらかい見た目で […]

エコカラットDIYに挑む!なるべく簡単に美しく施工したい!!

いよいよエコカラットを施工する。 公式マニュアルによると、施工方法は以下の通り。 1.下地の検査 2.割り付け 3.(エコカラット加工) 4.接着剤塗布 5.接着剤のくし目立て 6.エコカラットの張り付け 7.シーリング処理   1.下地の検査 エコカラットを貼り付ける下地をチェックする項 […]

エコカラット施工費をケチりたい!DIYはカンタンなのか?

マイホームに手を加えるのは勇気がいる。 新築だと尚更である。   それでも、多くの人をDIYへと駆り立てる部材がある。 リクシルが発売する室内用タイル、エコカラットだ。 湿度調整、におい吸収といった機能性とタイルとしての意匠性を売りにしていて、モデルハウスでもお目にかかることが多い。 &n […]

イナバガレージをインナーガレージ風に!壁紙DIY~とりあえず完結

壁紙の貼り付け自体はカンタン。 当初、難しそうで敬遠していた壁紙DIYだけど、意外なほどスイスイ作業が進む。 下地の石膏ボードを平らに張る方がタイヘンだったな。   最後に、プロジェクターを映し出す予定の壁に壁紙を貼る。   ここには、スクリーン用の壁紙を貼る。 リンク &nbs […]

イナバガレージに換気扇をDIY

スチールガレージは結露がすごい! という口コミを目にした。   結露の被害者たちは言う。 「結露の低減には、換気扇の設置がマスト!」   今から思えば、正解のようなそうでないような・・・ って感じだが、ガレージを建てる前の私は、換気扇は必須!だと思い込んでいた。   各 […]

壁紙は「突き付け貼り」か「重ね貼り」か

壁紙DIYって難しそう・・・ そんなイメージを持っていたが、前回、意を決して壁紙を貼ってみたら、思いのほかカンタンかつキレイに張ることができた。   今回は、さらに壁紙を貼り進めていきたい。   ネットで調べると、壁紙には以下の2通りの張り方があるようだ。 ・突き付け貼り ・重ね […]