モルタル作業のやり直しは、どれくらい大変なのか!??

外構DIY
スポンサーリンク

失敗は慣れた頃に発生する。

最近、モルタルの扱いも慣れてきたなーと思っていた矢先、、、

失敗しました!!

しかも気付いたのはモルタル硬化後…

 

失敗内容

構想

テラス屋根の側面パネルを延長したい!と常々考えていた。

側面パネルだけの入手なんて困難だろうから、実質的には業者さんに頼むしかない。。。なんて思ってたけど、ネットショップに問い合わせたらあっけなく購入できた、というのが事の始まり。

 

作業前の写真がこちら。

 

で、完成イメージはこれ↓(赤い面がパネルを張る部分)

 

支柱設置

さっそく作業に取り掛かる。

まずは支柱の設置。

砂利をどけて、その下にある防草シートをめくり、土を掘る。

表土の下はかなり固い粘土状の土が転圧されていて、小石も含まれているため、なかなか掘り進められない。

あまりにも大変なので、こちらを購入。

その名も「穴掘るゾー」

 

使ってみた結果は、、、イマイチ。

結局スコップで穴掘りました(*‘ω‘ *)

安くなかったのになぁ。

無駄な出費をしてしまったわ。

で、掘った穴に支柱を建て、モルタルを流し込む。

 

既にある支柱の列と並行になるよう、レーザー墨出し器で柱の位置を決める。

水平器を使って垂直に立てれば良いのだけど、この方が正確で速いかなと。

 

レーザー墨出し器は高いものだと10万超えも珍しくないのだけど、DIYレベルではもっと安いので十分。

安物でも精度が著しく悪いってことはないだろう。

てことで、ボッシュ製のモノを使ってます。安いです。

 

ただし、赤色レーザーなので昼間の屋外ではほとんど見えないため、夕暮れ以降に使わなければならない。

そんな不便はあっても、持ってるとDIYがグッと楽になる便利グッズである。

 

こうしてこの日は万事順調!と思い込んで作業を終了。

 

パネル設置・・・の段階で失敗が発覚

翌週末になって、いよいよパネル枠の設置に臨むこととなった。

パネルをネジ止めするだけなので、作業自体はカンタンのはず、、、

 

「意外と楽勝だったなぁ」なんて思いながら、水平器を確認しつつパネル枠を置いてみたら、、、

支柱の高さが足りません!!

ガカーン!支柱を埋め込みすぎた~(@_@)

なんという凡ミス!

 

既存の支柱との並びなどはシッカリ確認していたのだが、地上高の計測が甘かったのだ。

気付いた時には、まさに「時すでに遅し」。

完全にモルタルは固化しており、文字通りビクともしない状態となっていた。

 

モルタル破壊 → 支柱設置やり直し

この状態から無理やりパネルを施工することも出来なくはない、かも。

固まったモルタルをやり直すのが面倒なことくらい容易に想像がつくので、できれば無理やり進めたい。。。

って、妻に相談したら、、、

「見栄えを犠牲にすることは許されない」

と、あえなく却下。

モルタル破壊措置命令が発せられたのであった。

 

モルタルやコンクリートといったものを破壊することを「はつる」と言う。

そして、その「はつる機械」は「はつり機」と呼ばれるそうな。

 

さすがにDIYレベルでこの工具は不要と考え、ホームセンターでのレンタルで済ませようかと思ったけど、フリマサイトでも手ごろな値段で出品されていたため購入。

→ メルカリでコンクリートハンマを探す

 

機械の先端部が前後することで、コンクリートを破壊する(はつる)という構造である。

先端部分は適宜変更できるようだけど、最初から付属していたモノをそのまま使う。

 

恐る恐る作業開始。

ガガガ

ガガガガガガガガガガガガ

 

おお!これはスゴイ!

カッチカチのモルタルを一気に、とはいかないまでも、確実に破壊していく。

ただし、騒音もスゴイ。

モルタルを叩き割っているので、当然か。

 

途中まで破壊したのち、引っこ抜くことに成功!

 

結果、ツルハシとは比較にならないスピードでモルタルを破壊することができた。

こりゃすごい機械だ。

と同時に、保護メガネと手袋装着の重要性を認識しました。

モルタル片が飛んできて危ないし、恐ろしい力でピストンするハツリ機を手で押さえることになるので素手だと手の皮がむけます。

 

てことで、無事モルタルを破壊し、支柱を再度設置することができたのでした。

 

支柱さえちゃんと設置できれば、後は粛々と組み立てるだけ。

 

カンタンに完成。

こうして、苦労しつつ何とかモルタル作業のやり直しを成し遂げた。

もう二度とこんな目はこりごりである。

なんて思ってたけど、ハツリ機はその後も活躍することとなります(^^;)