壁紙は「突き付け貼り」か「重ね貼り」か
壁紙DIYって難しそう・・・ そんなイメージを持っていたが、前回、意を決して壁紙を貼ってみたら、思いのほかカンタンかつキレイに張ることができた。 今回は、さらに壁紙を貼り進めていきたい。 ネットで調べると、壁紙には以下の2通りの張り方があるようだ。 ・突き付け貼り ・重ね […]
大和ハウスで新築し、DIYに目覚めたブログ
壁紙DIYって難しそう・・・ そんなイメージを持っていたが、前回、意を決して壁紙を貼ってみたら、思いのほかカンタンかつキレイに張ることができた。 今回は、さらに壁紙を貼り進めていきたい。 ネットで調べると、壁紙には以下の2通りの張り方があるようだ。 ・突き付け貼り ・重ね […]
とうとう壁紙貼り。 壁紙の貼り方については、ありがたいことに丁寧に教えてくれるサイトが多々ある。 これらサイトを参考に、ネットで事前学習を実施した。 成功の秘訣は「紹介されている通り実行する」ことだと思うが、自分なりにややアレンジしつつ実行したので備忘録として記しておきたい。 まずは、のり付け。 お […]
前回、パテ塗りまで終わらせた。 今回は、パテを塗った箇所をヤスリで削って平滑化させる。 なお、石膏ボードを貼る時点で大きな段差があると、パテで修正するのはとても困難。 パテはあくまでも継ぎ目の段差を埋めるだけと考えた方がよい。 今回のヤスリがけは、隙間部分のパテの凸凹を平滑化するだけ、 […]
石膏ボードは横向きに設置するのが正しいそうだ。 理由はよくわからないが、そういうことを誰かがブログか何かで言っていた(かなり不明確)。 恐らくは10Kg以上もあるその荷重を均一的に下方向へ逃すためだろう、私はそう理解し、満足している。 ガレージの壁に施工したのは、一般的な […]
とりあえず壁紙選びは済んだ。 しかし、壁紙を貼る前にやるべきことがある。 下地の平滑化だ。 下処理は地味な作業なので、イマイチ気が進まない。 しかし、何事もそうだが下処理は重要だ。 完成時の出来を左右する。 下地となる石膏ボードには、継ぎ目やネジを打ちこんだ跡など、必ず凸 […]
イナバガレージもだいぶ作業が進み、それっぽくなってきた。 しかし、この後の作業に、私は非常に大きな不安を感じている。 その作業とは、、、 そう!壁紙貼りだ。 ワタクシ、この手の作業に強烈な苦手意識があるんデス。 この苦手意識が芽生えたきっかけ、それは10年以上前にさかのぼる。 私は、車 […]
スチールガレージは夏熱く、冬寒い。 そして結露がすごい!という声が多い。 ご存じのとおり、結露は暖かい空気が冷たい壁などで冷やされて起こる。 うちのガレージは、まだ結露したことはない。 しかし、鉄板1枚で内外を隔てているという構造上、冬場に内部が暖かくなれば、結露は避けて通れない現象と […]