イナバガレージの天井をインナーガレージ風にしたい(その6~天井は完成目前)

イナバガレージの天井をインナーガレージ風にしたい(その6~天井は完成目前)

長らく取り組んできたイナバの天井カスタムも終盤。

せっせと天板を張り、ダウンライトを設置していく。

上ばかり向いての作業なので首が痛い。

 

カップボードの設置によってイレギュラーな形になっている天井部分にも着手。

この部分にもダウンライトを設置すべく下地材の合板を切り出す。

 

で、ダウンライト用の穴開け。

 

あ、裏表逆に切り出してもーたー!Σ( ̄□ ̄;)

なんたる盆ミス。。

気を取り直してやり直し。

 

軽天材のバーを設置し、化粧合板をフィニッシュネイルで固定。

ダウンライト用の配線を取り出す。

 

ここだけ違うタイプのダウンライトを装着。

調光タイプにしてみた。

 

プロジェクターやスピーカー部分の下地もダウンライトの下地と同じ要領で設置。

コンセントプレートを設置するため、合板に四角い穴をあけておいた。

 

四角い穴をあけるのはマルチエボの「オシレーティングヘッド」を使用。

ノコギリ状の刃が左右に高速振動するので、刃を当てれば線状に切れ目が入れられる便利な道具だ。

音はうるさいので、やりすぎると近所迷惑になりそう。

 

化粧合板を貼ったら↓こんな感じになりました。

 

スピーカー線の取り出し部分も同様に四角く穴開け。

あらかじめ穴開け部分の近くに仮止めしていたスピーカー線を引っ張り出す。

 

一ヵ所、スピーカー線の仮止めが甘かったようで、穴から指を入れて届く範囲に線がなかった(;O;)

指を伸ばして探るのだけど、全く触れられず。。。

天井に化粧合板を打ち付けてしまった後なので、やり直しは避けたい。

そこで、100均のマジックハンドのようなものを使って探索する。

 

このツールを使っても、なかなかスピーカー線を探し出せない。

天板を一度はがすしかないか、、、と諦めかけた時、奇跡的につかみ出せ、なんとか難を逃れられた。

文章にすると数行だけど、小一時間は悪戦苦闘したわ。

 

こうして、すべての天板を張り付け完了。