雨水マスに堆積した砂を取り出したい

この夏、庭にやたら蚊が多い。
どこかでボウフラがわいているとしか思えない!
いったいどこだ!?
始めは隣の家かと思った(すぐ人のせいにするヤツ)
が、蚊の行動範囲って意外と狭くて、15mくらいしか動かないとか何とか、
とホントかウソかわからない情報をネットで見た。
ってことは、まさかうちの庭が発生元なのか!?
もしそうなら、怪しいところは・・・雨水マスだ!!
てな具合で、雨水マスのフタを開けてみた。
こ、これは・・・汚い!
しかし、幸いにも?ボウフラの発生は認められない。
もしいたら、一掃してやろうと薬剤を準備していたのに、ちょっと期待外れ。
リンク
ボウフラって水がよどんでるところに発生するらしいので、雨水マスのような水の流れる場所には発生しにくいのかな。
せっかく雨水桝を開けたので、かなり堆積している砂を除去しておく。
スコップで砂をかき出しておしまいのカンタンな作業。
のつもりが、、、全然、砂がすくえない!!
こりゃラチがあきませんわ。
時間のかかるスコップでの砂除去は早々に諦め、ホームセンターへ側溝掃除用のスコップを買いに走った。
側溝掃除用のスコップっての↓こんなの。
でも、もっと安くて良さそうなモノ見つけました!
こちら!!
リンク
これならスコップでは取りにくい狭さでも泥がさらえる(^^)/
そして側溝用スコップ程ではないが、良くとれる。
取り出した泥は・・・
とりあえず横の方に放置。
このままじゃ、結局雨水マスに再び入るかも・・・(/・ω・)/
雨水マスは定期的に掃除するのが理想らしいので、また半年後くらいにやろう。
リンク
- 前の記事
テラス屋根の樋(とい)を雨水マスにつなげたい!
- 次の記事
ダイソンのドライヤー置き場が欲しい