アカパックンをご存知であろうか。
お風呂に浮かばせるだけで、浴槽の脂分を吸収してくれるブツである。
ある日、アカパックンが我が家へやって来た。
この手の商品は、「無いよりはマシ」程度であることが多い(個人的見解)。
よって、機能性に疑いの念を持つ私としては、冷ややかに出迎えるつもりだった.
が・・・
機能面はともかく、意外と「かわいい」。
そして、障がいを持った人たちが働く授産施設で作っていると聞いて、応援したくなった。
ミカちゃんの愛称で、半年ほど使用。
で、そろそろ買い替えかなぁ。
と思ったのだが、なんとミカちゃんは限定発売らしく、すでに手に入らないことが判明。
再販するとは思うのだが、待ってられないので、洗浄を行うことにした。
中身は茶色くアカが溜まったような状態になっているのではないかと予想。
いったん分解して、徹底的に洗浄したいところだ。
ミカちゃんは頭の部分を結束バンドで留められている。
↓こんな感じだ。ここの部分をハサミで切る。
チョキーン!
ファンキーな髪形のミカちゃんに早変わり。
頭の中を恐る恐る覗いてみると・・・
中身も黄色。
白いものが入っていると予想していたのだが、これは意外である。
めくってみた。
フムフム、ミカちゃんの外布は、靴下の形状をしているようだ。
めくった根元部分も結束バンドで留められている。
ここもハサミで切った。
で、その中から出てきたのは・・・
「ウール状の白い塊」
でした。
汚い塊が出てくると予想していたが、見た目には全く汚れてない。
これには少し拍子抜けした。
これは良かったのか、悪いのか(◎_◎;)
とりあえず水道水で洗浄。
洗ってるときに、シャリシャリするなぁと思ったら、、、
中からビニールのようなものが出てきた。
よく見たら、荷物などの緩衝材に使う「プチプチ」である。
恐らく、これで浮力調整しているのだろう。
プチプチの下には、黒い物体がいくつかあった。
活性炭だと思われる。
以上、アカパックン(ミカちゃん)を解剖した結果でした。
なお、「リストバンドのような白い布」は水に浮かべた時の向きを調整するものと推察される。
外皮?の黄色い布とヒモ以外すべてを濃いめのハイターに入れて洗浄。
ちなみに、何でもかんでもハイターに漬け込めば綺麗になると妄信し、ハイターを崇拝する者をハイター教信者と私は呼んでいる。
かくいう私も・・・・
小一時間ほどしたら、ハイターから取り出して水道水で流し、元のように組み直す。
延命措置完了。
あと半年また使えるかな。