エアコンを廃棄したい
取り外した古いエアコンを処分することになった。
スイング機能が壊れているなどのガタがきていて、フリマサイトで売るのは難しそうなので捨てるしかない。
エアコン廃棄が無料!?
一般的に、エアコンの廃棄にはお金がかかるものだが、「エアコン 捨てる」とネット検索すると「無料」という検索候補が出たりする。
無料になる裏ワザなんてあるのか!?なんて浮足立つわけだが、結局「リサイクルショップに買取依頼する」とか「フリマに出品」といった誰でも思いつく方法が紹介されるのみ。
今回のエアコンは中古品として売れそうにないので、完全に肩透かしである。
エアコンは金属の塊みたいなもので、ひと昔前は金属買取業者が良い値段で買い取っていた。
室外機の窃盗事件が問題になっていたほどである。
しかし、今では買い取る業者はまれ。
それもそのはず、そこらの金属スクラップ業者がエアコンを買い取ってスクラップにすることは、家電リサイクル法で実質的に禁じられており、摘発も強化されているのだ。
ただし、消費者が自分でバラして金属を売る行為自体はギリギリ合法である(というか罰則がない)。
※家電リサイクル法(正確には特定家庭用機器再商品化法)には消費者の責務としての基本方針が示されているが、協力しなかったからといって罰則があるわけではない。
とは言え、個人でバラしたとして冷媒ガスや金属以外の部分をどう廃棄するかという問題がある。
プラスチック部分は小さくカットすれば自治体のゴミで廃棄可能かもしれないが、冷媒ガスは専門業者へ処分を依頼するしかない。
なんて考えると、結局はお金を払って処分するのが最も効率的と考えられた。
お得なエアコン廃棄方法
てことで、私の結論。
エアコン廃棄は指定引取場所に自分で持っていくのが一番安い。
自分で取り外して持ち込めば、処分代金990円で済む。
事前に郵便局でリサイクル券を入手する手間はいるけど、詳細は郵便局員に「家電リサイクル券下さい」と言えば親切に教えてくれるので困ることはない。
ケーズデンキでのエアコン引き取り料金は?
今回に限っては指定引き取り場所へ持ち込むのではなく、家電量販店で処分をお願いすることにした。
指定引き取り場所が遠方なうえに、時間もなかったのだ。
持ち込んだのはケーズデンキ。
事前に問い合わせるわけでもなく、いきなり突撃した。
小売店は引き取り義務があるので、断られることはないらしいし。
ただし、お店によって値段がけっこう違うらしいので、事前に電話で料金を確認してから持って行く方が安心ではある。
ケーズの場合、自店で購入したエアコンであれば処分費用が安くなるらしい。
今回は他店で購入したものだったため、処分費用は4,000円強でした。
うーん、高いな。