タイルをカットしたい!使うのはタイルカッターかグラインダーか?

いろいろレビュー

タイルDIY最大の壁、、、
それはタイルカットである。

単にタイルを切るだけなら、意外とカンタン。

しかし、キレイにカットするとなると難しい。

割れやすかったり、表面が剥がれやすかったり、タイルによって多種多様なので、ベストなカット方法を模索する必要があるのだ。

 

人生で初めてカットに挑戦したタイルは↓これ。

ガレージ床に施工するために購入したタイルで、厚さが14mmとかなり厚い。

 

ズブの素人だった私は、

タイルカットといえば、タイルカッターでしょ!

と、何も考えずにタイルカッターにてカットに臨んだ。

パッケージに記載の使い方は以下のとおり。

定規を当てて、カットしたいラインをタイルカッターで何度もなぞり、切れ目を入れる。

ある程度切れ目が入ったら、パカっとタイルを二つ折りにして、タイルを割る。

コリャ簡単そうだ。

 

てことで、さっそく試してみた。

.
..

10分後、私は悟った。
こんなことやってたら日が暮れる!

 

やる前から薄々気付いていたのだが、このカット法は薄いタイル向け。

厚いタイルには無謀すぎた。

 

で、早々に諦めてグラインダーの登場。

コーナンオリジナルの安っすいグラインダーである。

 

かれこれ10年近く使っていて壊れてないのだから、安かろう悪かろうではないと思っている。

まぁ、グラインダーってムチャクチャ危なそうなので、ビビってあまり使ってなかったんだけどね。

 

グラインダーにコンクリート・ブロック用のダイヤモンドカッター(セグメントタイプ)をセット。

「タイルもブロックやレンガの仲間」的な思考である。

この時はタイル専用のディスクがある事すら知らなかったのだ。

このディスクは5枚セットで販売されていた。

そうそう擦り減りそうにもないし1枚あれば良いのだけど、不思議なことに単品で売られているモノと同様の値段。

何が違うのかわからないけど、まぁ切れりゃ何でもええやんか(と、この時点では考えてた)。

(後日談)レンガ コンクリートをカットするという用途でガンガン使うと、確かに消耗します。

 

グラインダーって、ディスクがすごい力で高速回転するので、それをブレないようしっかりタイルに当て、直線で切れ目を入れないといけない。

考えただけで難しそう・・・

などど思いつつ、恐る恐る使ってみる・・・

すごい粉塵だ。

 

あ、ズレた。

 

しかし、使ってみると、当初恐れていたようにブレることはなく、むしろ意外と安定している。

冷静に考えると、高速でディスクが回転しているのにブレてたら危険この上ない。

失敗は一度きりで、すぐに綺麗な直線で切れ目を入れられるようになった。

 

タイルカッターの時と打って変わって、みるみる切れ込みが入っていく。

こりゃすごい。

 

ただし、繰り返すが粉じん量がハンパない。

そして切断する音もデカくて、耳がキンキンする。

こりゃ防音マフと防塵マスク、そして保護メガネが必須やわ。



切れ目を入れたら、最後はパキっと二つ折りで見事タイル切断完了。

 

結論:厚いタイルにタイルカッターで挑むのは無謀。素直にグラインダーを使おう。

 

てことで、人生初のタイルカットは硬いタイルだったため、コンクリート・ブロック用のディスクでも不満のないカットができた。

しかし、後々わかったが、セグメントタイプのディスクでガンガン切っても大丈夫なタイルは少数派。

普通は著しく欠けてしまいます。

 

タイルデッキDIY その9 ~ タイル切断 ~
タイルデッキの土台が完成。 次はタイル施工である。 まずはタイルDIYの難関「タイルカット」を行う。 これは以前に経験済み。 同じ要領で切ればOK! …のはず。 タイルはヤングギャラリー(サンワカンパニー)だ。 まず、切断する箇所に鉛筆で線...

 

てことで、これまで試行錯誤した結果を備忘録として残しておきます。

 

まずは、上記で紹介したセグメントタイプのディスク

切れ込みのあるブレードが特徴で、本来的にはコンクリやブロックといった緻密さの不要なカット用。

耐久性が高く、よく切れて安い。

ただしタイルの剥離、欠けが発生しやすい。

カットラインがキレイじゃなくても良いときに使ってます。

例えばタイルの裏面に切れ目を入れる時とか。

ウェーブタイプ(タイル用)

タイル用と名の付くブレードのほとんどはこのタイプ。

たいてい高価

これさえ使えばどんなタイルでもOK!と信じて購入したけど、結果はセグメントタイプよりもマシくらいのイメージ。

特に剥離しやすいタイルのカットは困難。

カットラインの汚さは許容限度を超えてました。

厳格に垂直を保持し、力加減を調節しつつカットすればキレイに切れるのかもしれないけど、素人の自分には無理だった。

カット後に研磨して修正するという方法も検討したけど、そこまでするなら次の切断砥石を使う方が楽。

切断砥石(タイル用)

非金属の砥石タイプ。

タイル専用のモノは、そこらのホームセンターでは売ってないことが多い。

きれいな切断面が必要で、絶対剥離させたくない!って時は、コレを使えば剥離しやすいタイルでもキレイに切れます。

ただし、耐久性が著しく低い。

ディスク自体は安いけど、みるみる消耗します(^_^;)

なお、何でも切れる!という触れ込みのマルチカットタイプの切断砥石でも同様にキレイに切れるけど、タイル用の方が耐久性が高い気がする。

エクスプローラーマルチ 多用途切断砥石 105mm 10枚入り

 

リムタイプ

金属性の切断砥石のようなイメージ。

切断砥石には劣るけど、セグメントタイプとかに比べるとだいぶマシなカットラインになる。

ある程度強いタイルをカットする時や多少の剥離があっても許せる場合はこれ。

ブレード自体は安くて耐久性もある。

水を流しながら使う湿式が多いけど、乾式の方がお手軽。

ダイヤモンドブレード タイルカッター リムタイプ