タイルを曲線カットしたい。
週末ごとに少しずつ作業した結果、デッキ上はほとんどのタイルを貼り終えた。
あとは、最難関クラスのタイル加工である曲線カットが必要な個所が残っている。
曲線でタイルをカットする必要があるのは、埋め込み式ライト部分。
プロならば、コアドリルを使って穴あけするのかな。
コアドリルってのは、円筒状の穴をあけるドリル。
最もポピュラーな使い方は「壁へのエアコン穴あけ」である。
穴をあける素材用に特化したドリルも売られてるのだけど、、、
コアドリルって、お高い。。。
数回しか使わない工具に金はかけれない!
そして、プロでもタイルを割ってしまうことが少なくないほど扱いが難しい、らしい
てことで、グラインダータイルを切ることにしたのであった。
まず、カットする部分に鉛筆で線を引く。
そして、グラインダーを斜めにして曲線で切っていくのだ。
文章で書くと簡単。
で、やってみた結果、、、
えーっと、いきなりですが失敗です。
気を取り直してやり直し・・・
でも、また失敗。。
円状に切れ込みを入れるところまではできる。
が、切れ込みをどんどん深くしていく過程で、カンタンに割れてしまう。
ならば、と円の内部を十字に切って取り除こうとすると、これまた力をたいして入れてなくてもパリンと割れる。
てか、円状にキレイな溝掘っていくのが全然できない。
うーむ、コリャ無理だ。
3枚ほど割ってから、そういう結論に達しました。
そこで次の作戦。
円はダメでも半円ならばできるだろう。
ってことで、半円二つで挟み込むことにする。
タイルの裏側から半円状に削っていく。
裏面はカットラインさえキレイなら問題ないので、特に汚い削り方になっている。
で、表面も切れ目を入れる。
難しい!!
全然キレイに切れんわ。
その後、切れ込みに向かって半円内部を切り落としていく。
とりあえず完成。
はめてみた。。。
うーむ、完成度が低い。
見た目は最悪である。
でも、ライトを取り付ければタイルのカットラインは隠れるため、これで良しとしよう。
「もう疲れたわ」てのが本音だったりする(;^ω^)
しかし、悲劇は起こった。
事件です!!
まったくの不注意で、隣のタイルをたたき割ってしまった!
写真では見えにくいが、苦労して半円状に切り出したタイルにもダメージが!!Σ( ̄ロ ̄lll)ガーン
あれほど苦労したのに、またやり直すハメになろうとは。。。
気を取り直して、再挑戦!
慣れてきたからか、前回より切れ込みがキレイ、かな。
こうして。
こーして。
さらにこーして。
こう。(説明の放棄)
できました!
タイルを穴に合わせるとこんな感じ。
これなら及第点を付けても良いのではないでしょうか(^-^;
てことで、ここまでできました!
なお、タイルの貼り直しには下地を削り取る必要があって、それがタイル切り出しよりも強烈に面倒だったりする。
詳細は次回。。。