ヘキサゴンタイルを勝手口に貼りたい!その1~構想編~

ヘキサゴン(六角形)タイルってステキ!
スペインに行った時に思った。
これにインスピレーションを受け、玄関はヘキサゴンタイルを採用している。
使っているのは、サンワカンパニーのヘキサゴンタイル2色。
貼り付けパターンから考えたので、思い入れが深い。
業者さんによるタイル施工では、必要枚数よりも多めにタイルが確保される。
特に、あまり扱ったことの無いような異形タイルの場合は、欠けたり割れたりすることを見越し、多めに確保している(と思われる)
。
なので、結果的に必ずタイルが余る。
そして何も言わなければ、そのまま廃棄される。
そんなのモッタイナイ!!
そこで、「余ったタイルください!」と事前にお願いしておいた。
さらに、職人さんが帰った後、ゴミ捨て場をチェック、割れたタイルで、まだ使えそうなものを頂戴しておいた。
こうして収集したタイルは、後日、勝手口の土間に張ろう!と妄想し、保管という名の放置状態となって今に至る。
しかしこのたび、いい加減にタイルをどうにかせねば、と思い立ち、とうとう動き出すことにした。
こちらが施工を予定している勝手口の土間。
まずは、貼り付けパターンを検討する。
玄関と同じだと芸がないので、ランダム張りにすることに決定。
イメージ的には、↓こんな感じだ。
サンワカンパニーのヘキサゴンタイルは4色のラインナップがある。
うち、白とグレーは玄関タイルで使った残りがそれなりにあり、黒と茶はサンプルとして入手した数枚がある。
せっかくなので、これらすべてを活用すべく、4色をランダムで貼り付けることとした。
割合的には白、グレー、黒、茶を3:3:1:1くらいで張ろうと思う。
続く。。。