【手抜き工事】ダイワハウスの電気工事士にモノ申したい!
前回、屋根裏換気扇のDIYに挑戦した。 で、本筋とは違うが、屋根裏をみて思う事がある。 端的に言おう。 電気工事士が手抜きすぎ! その1.ゴミの放置 電線の被覆むいて放置するのは百歩譲って許せても、石膏ボードの切除片までそのまんまってのはどうかと思う。 その […]
大和ハウスで新築し、DIYに目覚めたブログ
前回、屋根裏換気扇のDIYに挑戦した。 で、本筋とは違うが、屋根裏をみて思う事がある。 端的に言おう。 電気工事士が手抜きすぎ! その1.ゴミの放置 電線の被覆むいて放置するのは百歩譲って許せても、石膏ボードの切除片までそのまんまってのはどうかと思う。 その […]
前回、屋根裏換気システムが完成した。 主に夏場、灼熱地獄と化す屋根裏から排熱、室温の上昇を抑制するシステムである。 いや~苦労して付けた甲斐があったわ!! と、言いたいところだが、体感的にはわからないのが本音だ。 天井断熱が効いていて、屋根裏の […]
屋根裏に換気扇を取り付けるべく奮闘中! ダイワハウスは軽量鉄骨造の家だが、普段の生活で鉄骨を意識することはない。 が、ひとたび屋根裏に入れば鉄骨だらけ。 梁とか筋交いとなる軽量鉄骨が張り巡らされている。 このおかげで「広い室内空間」が確保されているのだとか。 まずは、換気 […]
夏場の天井裏は灼熱地獄! 居住空間も天井から熱せられている! 何とかせねば! そんな思いから、天井裏へ換気扇を設置することにした。 取り付けるのは、パナソニックの屋根裏換気扇「パナロフティ」。 Panasonic (パナソニック) 屋根裏換気フアン FY-550LPA リンク ただし、 […]
たいていの住宅メーカーの営業マンは言う。 我がメーカーの断熱性能はスバラシイ! ダイワハウスも、 外壁・天井・床・窓すべてを高断熱化しました とのこと。 高断熱って、そんな難しいことしてるわけじゃなくて、グラスウールを厚めに入れてるだけなんだけどね。 しかし、実際住んでみ […]