ダイワハウスが建つまで⑮【昼間に現場観察】

【102日目】 今日は作業がお休み。   外を見て回る。 庭には、誤って届いた窓が置いてある。 結構長いこと放置されているので、本来取り付けるべき家の現場は困らないのかなと思ったが、営業さん曰く「廃棄になると思います」とのこと。 Σ( ̄ロ ̄lll)ガーン もったいなすぎる!!   […]

ダイワハウスが建つまで⑭【内装作業中の様子を見学】

【100日目】 仕事を早々に切り上げて現場に行くと、作業がまだ行われていたので中を見せてもらった。 天井にグラスウールがひき詰められているが、一部雑なところがあるような・・・   うーむ、大丈夫だろうか。   Σディバイスというダイワハウスご自慢の耐震ダンパーには下地のようなもの […]

ダイワハウスが建つまで⑬【夜の現場に忍び込む】

【93日目】 工事の進捗が気になって現場を見に行きたいのだが、仕事の都合上、平日は夜にしか行けない。 当然だが、夜には作業する人はおらず、室内に入ることができない。   ホントは安全上の理由から敷地内に入るのも良くないのだろうけど、窓から中を覗き、工事の進捗具合をチェックする日々である。 […]

ダイワハウスが建つまで⑫【床施工】

【90日目】 床の施工が着々と進んでいる。   内壁も内天井もないので、なんだか倉庫みたい。 むき出しの鉄骨を鑑賞できるのも今のうちである。 鑑賞しないか(笑)   天井部分には配線がゴチャゴチャー 施工ミスを減らすために、用途によって配線の色を変えているようだ。   […]

ダイワハウスが建つまで⑪【サイディング目地入れ】

【81日目】 久々に現場を見に行くと、サイディングの目地入れが行われていた。   下の方は目地を入れずに放置されているのは何故?   失敗を発見。 工事監督に指摘したが、直されたのかは不明(^^;) タイルの下になるので、機能的、見栄え的には問題ないんだけど、、、 気分的には良く […]

ダイワハウスが建つまで⑩【とうとう上棟の日】

【75日目】 建築過程で最も目覚ましい変化がある上棟の日となった。 既に前日には足場が組まれている。   まずは柱がクレーンで吊り上げられ、次々と建てられていく。   天気は良いのだが、風が強いのでクレーン操作が難しそうだ。   柱を立てた後は、壁の搬入。   […]

ダイワハウスが建つまで⑨【基礎完成】

【66日目】 とうとう枠が外されて基礎コンクリートが現れた。 ダイワハウスは布基礎方式。 よって、基礎コンクリートを打った直後、中央部は砂のまま。   基礎にもいろいろと種類があって、 「独立基礎」⇒「布基礎」⇒「ベタ基礎」 の順で施工コストが高いそうだ。   現代の住宅では、実 […]

ダイワハウスが建つまで⑦【とうとう基礎作り】

地盤改良の後、何の動きもなく2週間が過ぎた。 工事日程がタイトな現場を優先して作業しているためだろうか。   【55日目】 動きがあったとの連絡を受け、夜に現場を見に行くと、何やら木の囲いができていた。   家の位置を示しているのか? よくわからんな。     […]

ダイワハウスが建つまで⑥【地盤改良 杭打ち工事】

【着工52日目】 家の位置決めをしてから2週間が経った。 その間、全く動きがなかったのだが、とうとうこの日、杭打ち工事が行われた。   一般的に地盤改良の方法としては「表層改良」「柱状改良」「鋼管杭」があり、順に費用が高い。   軟弱地盤が少ない(地盤がしっかりしている)と、「表 […]

1 29 30