駐車場が暗い!カーポートにライトをDIY【アーチ形カーポート編~その2 取り付け】

外構DIY

カーポートに照明をDIYで取り付け中。

前回は台座を取り付けてシリコンシーラントで防水処理まで済ませた。

 

照明の電源接続

前回設置した電源ケーブルを本体に接続する。

被覆を取り除き、マニュアル記載の通り本体端子台にブッ刺すだけである。

 

被覆除去にはVVFストリッパーを使うと速くてキレイ。

 

回路図は↓こんな感じ。

 

センサー付照明(親機)は電源とセンサー無し照明(子機)とをつなぐ必要があるので計4本の電線を接続することになる。

さらにアース線を台座へネジ止めして照明の配線接続は完了。

 

照明の取り付け

照明本体を2個の袋ナットで台座へ固定する。

途中、袋ナットを落としてしまいそうになって焦った(^_^;)

 

カバーを取り付ければ照明の設置はおしまい。

 

カーポートのアルミ角パイプ内に配線を通したおかげでスッキリしました。

 

照明とスイッチ間の配線

残すはスイッチを経由して電源へつなぐ作業である。

 

照明とスイッチ間のケーブルは、PF管(合成樹脂製可とう電線管)に通すことにした。

アルミ角パイプ内へ配線することも可能だけど、PF管でも目立たないかなぁと。

 

ただし、一般的な白いPF管だと、さすがにブロンズ色のカーポートに悪目立ちする。

 

よって、ここはカラーPF管を使う。

カラーPF管はホームセンターで売られてるのを見たことがないため、ネットで注文。

チョコレート色を選びました。

 

アルミ角パイプの側面に穴あけしてケーブルを出し、PF管に通して接続部をシリコンシーラントで接着。

ちょっと汚いけど下からは見えないからいいんです(;^ω^)

 

PF管を固定するサドルも黒を使用。

梁の影に設置することで、より目立たないよう配慮しました。

 

次回、スイッチ取り付けと電源の確保をやったら完成予定。