ヘキサゴンタイルを勝手口に貼りたい!その2~施工開始~

外構DIY

ヘキサゴンタイルを勝手口にDIYで貼る!

タイルの貼り付けパターンはランダム張りに決まったのだけど、いざランダムに張るとなると結構難しい。

文字通り「思いつくままランダムに貼ったら良い」と軽く考えてたんだけどなぁ(;^ω^)

サンワカンパニーのサイトには、3色のタイルを用いたランダム張りのパターン例があるので、今回はこの例示されたパターンを参考にしつつ張ることにする。

とは言え、4色のタイルすべてを使うので、この通りというわけにはいかないけどね。

 

タイルを貼り付ける方法には、接着剤を使う方法セメントを使う方法がある。

カンタンなのは、接着剤を使う方法。

 

しかし私は、セメントを使います。

だって、コストが全然違うから(;^ω^)

 

セメントならホームセンターで25Kgが500円くらい。

接着剤とは雲泥の値段差なのだ。

 

まずは、張り付ける土間に、たっぷり散水する。

下地が乾燥していると、セメントの水分が奪われるドライアウトが発生し、しっかり接着できないのだ。

 

さらに、慎重を期すため、NSハイフレックスを5倍程度に希釈して塗布。

これでセメントの密着性を高めることができる。

 

接着のために使うセメントはバケツ内で水を加えて練る。

イメージ的には2日目のカレーくらいの固さにする。

職人さんは、その日の気温などを考慮して硬さを調整するそうだけど、そこまで難しいことは考えなくても、それなりに硬化する。

プロになるわけではないし、万一タイルがはがれても貼り直せばよいくらいの気持ちで臨むと気が楽である。

 

タイル1枚分を貼り付ける分量ずつ取って・・・

 

ヘラで塗り付け。

 

さらにクシ目をつける。

クシ目をつけることで、セメントの塗りすぎを軽減できるのだ。

 

で、タイルを貼る。

乾いたタイルは下地同様にセメントの水分を吸収し、ドライアウトを誘発してしまう。

よって、水を張ったバケツにタイルを漬けるなどして、しっかり吸水させてから貼り付ける。

 

目地幅は修正しやすいよう、大きめの5mm。

プロは目測で貼ったりするみたいだけど、素人には難しい。

おとなしくスペーサーを使って目地幅を調整するのが吉。


なお、スペーサーを使っていてもズレることがあるので油断は禁物(^^;)

 

貼り付け位置を定めたら、ゴムハンマーでたたいて密着させる。

 

1日目、最初なので、あまり欲張らず↓これだけ貼ってみた。

 

タイルが張れたら、目地部のセメントを目地コテで押さえる(もしくは取り除く)。

グレーの目地にするなら、神経質になる必要はないけど、カラー目地にする場合はこれをしないと、後々困ります。


 

最後の仕上げに、水を絞ったスポンジでタイル表面のセメント汚れをキレイにする。

ゴシゴシやると、まだセメントが硬化してないのでタイルがずれてしまうため、スポンジの重みだけで拭き取るようなイメージで拭く。

ここでセメント汚れが取り切れてないと、後で面倒くさいので、しっかり汚れを取っておく。

 

続く。。。