引き戸の向きを変更 イナバガレージ カスタム
- 更新日:2021.01.12
- イナバガレージDIY
- イナバDIY, イナバ扉

イナバガレージの扉を移設したことによって、引戸の向きが逆になった。
この状態では、鍵がかけられないだけでなく、ちゃんと閉めることすらできない。
同様の作業をまた行うこととなった。
既に経験済みの作業なので気持ち的には余裕がある。
まず、扉が傷つかないよう、緩衝材を地面にひく。
設置前の断熱材(グラスウール)を利用(^^;)
ガラスが割れないよう注意しつつ、扉を横たえる。
で、分解。
ゴムパッキンも、いったんはずす。
ゴムパッキンは凹形になっていて、ガラスを挟み込むように取り付けられている。
くもりガラスは片面が凸凹になっている。
凸凹面は汚れが付きやすいと思われるため、室内側にしている。
カギも裏表が逆になるので付け替え。
後はサッシにガラスを組み直す。
組み直しの銃所は縦の框(かまち)から入れた後、上框を入れる。
今確認すると、説明書にちゃんと記載されているのであるが、知らずに組もうとして苦労した。
サッシ枠の溝へガラスをはめる時は、ズラシ入れるというより直上から押し入れるイメージ。
一旦組んでから外すと、ゴムパッキンも一緒に外れるので、再度ゴムパッキンを組むところからやらないといけないため、とても面倒であった。
最後に所定の箇所のネジ止めをして・・・
完成!!
さすがに2回もやると手慣れてきました。
で、完成した扉をレールに乗せる。
サッシ枠がしっかり水平垂直に設置できていれば、扉がピッタリ閉まるんだけど・・・
なんと!少しズレてて、ちゃんと閉まりませんでしたΣ( ̄ロ ̄lll)ガーン
(・_・;) サッシ枠の設置からやり直さなアカンのか・・・
ショック!
と思ったけど・・・マニュアル見ると「建付け調整」なるものができるようだ。
調整したら、ちゃんと閉まったー\(^_^)/
扉回りはむき出し状態だけど、これで風雨や虫の侵入の心配をする必要がなくなりました。