砂利洗浄と防草シート施工【砂利を買って庭に敷きたい!】

外構DIY

前回、建材屋から砂利を買った。

建材屋の砂利は、これまでホームセンターで購入した砂利とは大違い。

なんじゃコレー!ってくらい泥・砂まみれである。

山から採集した砂利そのまんまなのだ。

 

外構屋さんは、この砂利をそのまま使う。

防草シート上に、この砂まみれ状態のまま敷き、表面に散水して汚れを落とすのである。

 

しかし!

この方法は、砂や泥が防草シート上に堆積することとなる。

雑草の元凶となる砂・泥はなるべく取り除いておきたい。

ってことで、洗います!

 

一輪車に水を溜め、「ふるい」を使って砂利をシャカシャカ洗う。

ふるいは最初、百均製を使っていたけど、小さくて効率が悪すぎるため、ちゃんとしたモノを購入。


 

それでも効率が悪いので、収穫用のカゴ?を購入。

ガッサガサと洗っていった。


 

なお、このカゴでは目が粗く、小さめの砂利までふるい落としてしまう。

そこで、再度ふるいにかけて、小さめの砂利も回収した。

 

この作業、軽く考えてたけど、2トンの砂利を洗うのはタイヘン!

毎日1時間200㎏くらいずつを1週間あまりかけて洗浄した。

 

こうして分離された砂がこちら↓

200㎏はありそうだ。全体の1割以上が砂ってことか…

 

次に砂利敷き。

その前に防草シートを設置する。

防草シートにもイロイロあって、専門店HPとか見ると、「テキトーに値段だけで選ぶと後悔するよ」的なことが書かれている。

 

それはそうなのだろうけど、わざわざ高性能なシートを取り寄せるより、並みレベルのシートを2重にした方が強力そうな気がする。

よって、高密度(厚手)で耐久性がそれなりの廉価版防草シートを購入。

 

防草シートが風に吹かれて、めくれないようにタイルで押さえつつ敷いていく。

 

ガレージ立ち上がり部分には害虫駆除剤を撒いておいた。

害虫は多くないのだが、念のため。

 

シートの継ぎ合わせ部分は、後々めくれあがってくることがある。

通常は、砂利に交じっている砂が重しとなって押さえられるのだが、今回はできるだけ砂を落としているのでめくれやすい。

しっかりテープ止めすることをオススメ。

ケチって一部しかテープ止めしないと、後々「ピヨ」っとシートの端が持ち上がってしまい、見栄えが悪くなります(経験談)。

 

防草シートを敷いたら、砂利を敷く。

砂利の小山を各所に作り、足で広げるように作業すると効率的に進んだ。

長靴必須。

 

砂利は洗浄しているが、それでも泥がついていてキタナイ。

 

すべての砂利を敷いた後砂利の表面を高圧洗浄機で洗浄する。

 

キレイになった~

 

ちなみに、うちの高圧洗浄機は、ケルヒャーのK3。

一世代前の機種で、「デカイ、うるさい、重たい」の3拍子の機種である。

 

現行機種は静音性能に優れ、貯めた水でも使用できるなど改善がなされているようだけど、、、

次買うなら日本の日高産業製を買うかな。

高性能で安いし。

 

まぁ、今回は普通の散水ノズルでも事足りたかな。

そもそも、そのまま放置して豪雨を待っても良かったような…(^-^;