D-HEMSが壊れた~!ホームナビゲーションの更新
D-HEMSは最新機種に更新できるのか!? D-HEMSとは家庭の電気の使用状況や売電状況が細かく把握できるダイワハウスオリジナルの端末である。 電気を見える化!D-HEMS(ヘムス) 我が家のHEMSは第3世代であるが、最新モデルは第4世代のD-HEMS4。 どうせなら最新モデルにし […]
大和ハウスで新築し、DIYに目覚めたブログ
D-HEMSは最新機種に更新できるのか!? D-HEMSとは家庭の電気の使用状況や売電状況が細かく把握できるダイワハウスオリジナルの端末である。 電気を見える化!D-HEMS(ヘムス) 我が家のHEMSは第3世代であるが、最新モデルは第4世代のD-HEMS4。 どうせなら最新モデルにし […]
D-HEMS(ヘムス)が映らなくなった!! HEMSとは、家庭での電気の使用状態や発電・売電状況をモニタリングする機器である。 ダイワハウスで建てると、積極的にD-HEMSと称するオリジナル端末を勧められる。 うちは「端末費用はタダなのでつけなきゃ損」みたいに言われて、「それじゃあ」くらいの流れでホ […]
トイレといえばTOTO!! てことで、妻の希望により我が家のトイレはTOTOのネオレストである。 値段はともかく、使い勝手に不満はない。 「使う人の動きにあわせて、いろいろな機能が自動で作動する」という過剰サービスも、今ではすっかり慣れ切っている。 そんな快適トイレライフを送っていたあ […]
知らぬ間にD-HEMSはとうとう第4世代に! 「何のこっちゃ」と思ったアナタ、正常な反応です(笑) 家庭での電気の使用状態や発電・売電状況をモニタリングする機器をHEMS(ヘムス)と言う。 ダイワハウスでは、このHEMSのオリジナル版をD-HEMSと称し、2011年10月からスマートハ […]
前回、屋根裏換気扇のDIYに挑戦した。 で、本筋とは違うが、屋根裏をみて思う事がある。 端的に言おう。 電気工事士が手抜きすぎ! その1.ゴミの放置 電線の被覆むいて放置するのは百歩譲って許せても、石膏ボードの切除片までそのまんまってのはどうかと思う。 その […]
TOTOのネオレストというトイレを使っている。 トイレに入れば自動でフタが開き、使用後は流してくれるサービス過剰なトイレだ。 フラッグシップモデルなので、当然、耐久性も高い!と思いたいが… 新築2年にして、あえなく壊れ、修理してもらった過去がある。 トイレ勝手に壊れる事件! 自動トイレ […]
節水型トイレの宿命か、トイレが詰まった!!! 我が家のトイレはTOTOのネオレスト。 いわゆる節水型のトイレである。 先日、便器を「マジックリン&トイレットペーパー」で拭いて流そうとしたら、、、 詰まってもーた!!(‘ω’) […]
トイレ便座が壊れてから数日が過ぎた。 この間、「自動」と名の付くトイレ機能が一切使えないというストレスフルなトイレライフを強いられた。 その結果、我々は「2万円くらいなら惜しくはない」という境地に達していた。 そして、とうとう! TOTOメンテナンスの業者さんが来る日となった。 待って […]
TOTOのトイレを使っている。 このトイレ、人を検知してふたや便座が自動開閉する。 さらに、用を足した後は自動で流してくれる。 正直、そこまでしてもらう必要はない、過剰サービスだ、と最初は思った。 が、最近ではすっかり慣れてしまった。 逆に、外出先の自動でないトイレで流す […]
HEMS(ヘムス)は電気を見える化するための端末である。 主な機能は前回紹介したとおり。 我が家では、ダイワオリジナルのD-HEMS3が稼働している。 システム構築はダイワの工事監督?がやってくれたので、よくわからずに使っていた。 そして不具合は突然やってきた。 いつもの […]