グランドライトの取り付け!スマートコンセントで操作する
タイルデッキ延長作業にかなりの時間を使ってしまった。 現在、タイルデッキはグランドライト設置とアプローチ部分が未完の状態である。 アプローチ部分は、どのようにするか未だ決めあぐねている。 差し当たってはこの状態のままにしておこう。 今回はグランドライトの設置を行う。 配線 […]
大和ハウスで新築し、DIYに目覚めたブログ
タイルデッキ延長作業にかなりの時間を使ってしまった。 現在、タイルデッキはグランドライト設置とアプローチ部分が未完の状態である。 アプローチ部分は、どのようにするか未だ決めあぐねている。 差し当たってはこの状態のままにしておこう。 今回はグランドライトの設置を行う。 配線 […]
白華現象をご存知であろうか。 セメントの成分(水酸化カルシウム)がコンクリートやモルタル表面に染み出し、炭酸カルシウムとなって結晶化する現象である。 街中で見かける↓このような白い汚れがそれだ。 この白華現象、タイル表面についた目地材をしっかりふき取っていない場合も発生す […]
なんとか一連のタイル貼り付け作業が終了した。 今回は最後の仕上げ、目地の施工に取りかかる。 使用する目地材はこれ! LIXILのイナメジ。 Amazon 楽天市場 Yahoo! 目地材を使うのは初めてなので、まずは裏面の説明書きを読む。 ふむふむ、、、 イナメジ1Kgに対して約21 […]
ウッドデッキ前の通路に貼るタイルが到着した。 今回も、前回同様に運送業者が玄関先へ放置。 しかも今回は箱も開いているやん!(゚Д゚#)コラー タイルを貼るのは、タイルデッキの通路部分。 完成後に水平を念のために確認したところ、盛り上がっている箇所があることが判明している。 […]
通路をモルタルで固めたい。 現在、タイルデッキ前の通路は、砕石を敷いて転圧した状態である。 最終的には、ここもタイルデッキと同じタイルの通路とする算段だ。 今回は、この通路をモルタルで固め、タイルを張り付ける下地としたい。 まず、モルタルの「ひび割れ防止」の […]
タイルデッキのタイルが張り終わった。 で、次は通路をやらないとなぁと思いながらダラダラと先延ばしにしていた。 タイルデッキはヤングギャラリー(サンワカンパニー)を使用している。 通路のタイルはタイルデッキと違う種類にしても変ではなさそう。。。 ↓こんなイメー […]
セメントっちゅうのは、普通のサラリーマン生活してたら、恐らく扱うことがないシロモノである。 しかし、DIYで扱ってみると、その偉大さに気付く。 固まる前に成形さえすれば、一日でカッチコチ!まさに人類にとって夢の素材だ。 でも、、、ひとたび施工をミスってしまったら・・・ 筆舌に尽くしがた […]
ここのところ、タイルを切る日々が続いている。 グラインダーでの切断が板についてきたのは良いのだが、作業がなかなか進まないのである。 というのも、この作業、とにかくうるさい。 子供が起きるので、タイミングを見計らって作業する必要があるのだ。 とは言え、着々と作業は進んでいる。 そして、とうとう! タイ […]
とうとうタイルを貼る時がやってきた。 この時に備え、タイルの貼り付け手法はネットで事前学習済み。 その結果、 よくわからんが、とりあえずやってみよう! という結論に達している(/・ω・)/ タイルの貼り付け方法は 「セメント(モルタル)で貼り付ける」 「接着 […]
タイルデッキの土台は完成した。 次はとうとうタイル施工である。 まず、タイルを必要な長さに切ることから始める。 グラインダーを使ったタイルカットを以前に経験済みのため、同じ要領で切ればOK!…のはず・・・ タイルはヤングギャラリー(サンワカンパニー)である。 […]