タイルデッキ

1/4ページ

タイルデッキ通路DIY~通路タイル張り完成~

いよいよ通路にタイルを張っていく。 タイルはタイルデッキに使っているのと同じ「ヤングギャラリー(サンワカンパニー)」。   ドライアウト防止のため、散水後、少し置いてからNSハイフレックスを塗布。 ノロ(セメントを水で溶いたもの)でタイルを貼り付ける。   一気に貼りたいところだ […]

タイルデッキ通路DIY~通路タイル張り~

タイルデッキDIYは、とうとう終盤! 土台はできたので、あとはタイルを張って完成である。   まずは延長した通路から。   ここで悩ましい問題がひとつ。 作業効率を優先するか、タイルの連続性を重視するかである。 延長した部分からタイルを張り始めると、目地が一直線に入ることとなる。 […]

タイルデッキの通路延長DIY~スロープ土台作成~

タイルデッキ通路にスロープをつくる! 前回作ったスロープは短めで、傾斜はキツめだった。 タイルデッキ通路にスロープをDIY①~土台形成~   今回、スロープを施工する箇所はスペース的に余裕があるため、スロープを長めに取ることで傾斜を緩くできる。 試算では、傾斜角2~3度となる見込みだ(通路 […]

タイルデッキの通路延長DIY~雨水マスかさ上げ~

タイルデッキ脇の通路を作成中。 前回、タイルを張る土台の一部を作った。 今回は、残りの部分、スロープの土台を作成する。   ただし、問題がある。 これだ。   スロープ作成予定の場所に、雨水マスが設置されているのである。   「このままフタして埋めてしまう」のが一番カン […]

タイルデッキの通路延長DIY~土台作成~

タイルデッキの通路を作成中! 最終的なタイルデッキ形状は↓コレ。   前回、片側のスロープは完了。 今回はこの逆側だ。   当初は、こちらもスロープにする想定で、既にスロープ土台まで作成済み。 これにタイルを張れば完成!って状態にしていた。   しかし、この当初の計画は […]

タイルデッキ通路にスロープをDIY②~タイル張り付け~

前回、スロープ土台部分を作った。 今回は、タイルの張り付け。   張り付けるタイルは、タイルデッキと同じく、サンワカンパニーの「ヤングギャラリー」。 パッと見は、本物の木みたいなタイルである。   既存の通路のタイルと目地を合わせ、かつ乱張りで張っていくことにする。 このことで連 […]

タイルデッキ通路にスロープをDIY①~土台形成~

タイルデッキDIYが未完のまま! タイルデッキを延長、通路を作って、グランドライト設置… と、モリモリのDIYを実施し、残すはスロープ作成!のところで、長らく作業が中断している。   当初、想定していたスロープの土台は、既にできている。 これにタイルを張れば完成!なのだが、「何かしっくりこ […]

タイルデッキで打ったら痛い!コーナーガード取付

タイルデッキでスネを打った! すごく痛かった ✶ そして思った。 子供が走り込んで、頭でも打ったら危ないな…と。 こりゃ、何らかの対策を考えねば!     重大事故が起こる時、その裏には29の軽微な事故があるとか。 俗に言う「ヒヤリハット」だ。   このヒヤリハット事例 […]

ブロックをぶった切るにはどうすりゃ良いのか

基礎ブロックってすごく安い ひとつ100円チョイって、ほとんど輸送コストで消えそうなお値段である。量産されているからこそ成せるのだろう。   ある時、中途半端なサイズのブロックが必要となり、ブロックをぶった切ることとなった。 方法は色々あるだろうが、オーソドックスなグラインダーを使う手法で […]

グランドライトの取り付け!スマートコンセントで操作する

タイルデッキ延長作業にかなりの時間を使ってしまった。 現在、タイルデッキはグランドライト設置とアプローチ部分が未完の状態である。   アプローチ部分は、どのようにするか未だ決めあぐねている。 差し当たってはこの状態のままにしておこう。   今回はグランドライトの設置を行う。 配線 […]

1 4