タイルデッキDIY その13 ~ 曲線カットはやっぱ難しい(>_<) ~
通路のタイルを施工中
グランドライト部分はタイルを円形に切り抜く必要がある。
タイルを曲線で切るのは難しい。
先日、初めてチャレンジしたが、だいぶ苦労した。
まずは切断ラインを鉛筆書き。
グラインダーを斜めにして、切れ込みを入れていく。
一度に深い切れ込みを入れようとせず、何度も繰り返すことで、だんだん溝を深くしていくのがコツ。
プロはもっと細く切れ込みを入れるが、自分にはコレが精一杯だ。
多少、不細工な切断面になったところで、タイル裏側なので完成時の見映えには影響しない。
少しずつ削って、、、とうとう一部が貫通した。
さらに削って、、
半円状に切れたー
グラインダーを斜めにして切っているので、裏返すとカットすべきラインより内側で切れている。
そこでグラインダーを↓以下のように矢印の方向にあてて、余分な部分を削り落とす。
色々試したが、今のところ、この方法が一番キレイに半円で切れる。
なかなか、キレイにできたんじゃーないでしょうか(^^♪
もう一つの半円部分も同様に作成。
うむ、こりゃー満足いく出来だ。
美しい!とまでは言えないけど、今回の作業で求められる精度的には必要十分である。
満を持して貼り付け。
こりゃピッタリ!
て、ほどのハイレベルな仕上がりではないけど、まぁ、タイルのフチ部分はライト設置で隠れるので、これで良いのだ(;^ω^)
試しにグランドライトを仮設置。
良い具合じゃーないですか!
早くライトつけたいなぁ~
リンク