テラスにダウンライトをつける~その4~完成!

前回までで、ダウンライト設置穴を開けるところまでが終わった。
あとは淡々とダウンライトを取り付けるだけである。
まずは穴と穴の間にケーブルをひく。
距離も短く、穴の大きさも100mmとまぁまぁのサイズなので、それほど苦労しないと思ったのだけど・・・
天井板の上に梁(はり)があって凸凹になっているために、なかなか思うようにケーブルが通せない。
仕方なく、キッチンのダウンライト設置で使った通線用のスチールワイヤーを使用。
通線ワイヤーをまず通しておいて、ワイヤー端にケーブルをガムテープで仮止め。
その状態でワイヤーを引っ張って、通線完了。
通線ワイヤー使うと、あっけないほどカンタンだった。。。
道具を使うことすら不精をした結果、無用な時間を浪費したわ。
同様に他の穴間にもケーブルを通す。
最後に、雨樋に沿って引き上げたケーブルを内天井内へ引き込む。
で、各電線をダウンライトへ接続。
被覆線を剥いて差し込むだけなので簡単である。
無事、完成!
構想から着手までは長かったけど、実際にやってみると、けっこうあっけなく終わりました。
夜になってから、点灯を確認。
もう少し明るくても良かったかも・・・
これくらいの方が優しい感じで良いかな??
なお、ダウンライトの一つは人感タイプで、これを起点に、すべてのダウンライトが連動するようにしている。
でも、思ったほど検知範囲が広くなかったなぁ。
リンク