ヨド物置がサビた!塗装DIYに挑戦~事前準備~
- 更新日:2023.06.21
- イナバガレージDIY
- 再塗装

スチール物置でサビにくいのはヨドコウ!
イナバ物置は塗装で鉄板をカバーしてるだけ。
タクボは亜鉛メッキ、ヨドコウはアルミと亜鉛の合金メッキ(ガルバリウム鋼板)。
てことで、サビに強いのはヨドコウ!
そんなイメージを持っていた。
しかし、そんなヨドコウと言えどサビと無縁ではいられないようだ。
実家のヨド物置が、ここ数年で一気にサビてきた。
少なくとも5年前の時点では、全然サビてなかったのに。
相応の年数が経っているとは言え、ガルバリウム鋼板製のヨドコウ物置でもサビだすと速いのね。
このまま放置すると屋根に穴があきそうなので、サビ止め対策を講じる必要がある。
サビているのは屋根だけで壁面は大丈夫そう。
と思ったけど、触ると手が白くなった。
これはチョーキング現象といって、塗装が劣化しているサインなのだそうな。
てことで、ヨドコウ物置の外壁及び屋根を再塗装することにした。
まず、ネットで「物置 サビ対策」みたいなキーワードで検索して予習する。
サビを落として再塗装する、という内容の事例がヒット。
ふむふむ、これなら自分でもできそうだ。
さっそく塗料を選ぶ。
セオリー通り、サビ止め剤を塗ってから塗料を数回塗るという工程を想定していたのだけど、、、
「サビの上からそのまま塗れる塗料」というモノが売られているのを発見。
サビ落としもサビトメ塗料も不要!とのこと。
値段もお手頃だし、こりゃエエですやん。
密着力が強くガルバリウム鋼板OKとの記載も心強い。
この塗料は水性タイプもある。
油性タイプは臭いがキツいので水性にするか、と最初は考えてた。
が、水性だと2回塗る必要があるところ、油性は1回塗りでOK、重ね塗り不要なのだという。
結局、臭いは屋外作業なので我慢できるだろうと判断、油性をチョイスした。
塗装用のローラーとトレイはダイソーで購入。
ペイントうすめ液は以前に購入した余りを使う。
まず、表面のゴミなどを取り除くために、全体を洗う。
食器用洗剤(中性洗剤)をバケツに少量入れ、シャワーで泡立てる。
洗車用スポンジを使い、車を洗車するのと同じ要領で倉庫全体を洗浄。
泡で洗うと、水洗いよりも心なしかキレイになった感じがする。
少なくとも塗料の大敵である油分は洗い流せたかな。
塗料を塗る前に、ポロポロと取れるようなサビは取り除く必要がある。
屋根のサビの見た目的には、こすればポロポロといきそうな感じであったが、洗浄作業においてもサビが剥がれることはなかった。
よって、無理にはサビを剥がさず、この上からそのまま塗料を塗ることにする。
塗装は完全に乾くまで待つ必要があるので、とりあえず初日はこれにて終了。
- 前の記事
絵本に保護フィルムを貼る
- 次の記事
ヨド物置がサビた!塗装DIYに挑戦~塗装~