イナバガレージの天井をインナーガレージ風にしたい(その2~軽天材の設置)
イナバガレージの天井を作成中。 前回、ガレージ天井に使う部材を化粧合板に決定した。 現在、イナバの天井には結露防止のために発泡ウレタンを吹き付けている状態である。 この上から化粧合板を張るのだが、間にグラスウールを入れて断熱性能を上げることにする。 問題は、化粧合板をどの […]
大和ハウスで新築し、DIYに目覚めたブログ
イナバガレージの天井を作成中。 前回、ガレージ天井に使う部材を化粧合板に決定した。 現在、イナバの天井には結露防止のために発泡ウレタンを吹き付けている状態である。 この上から化粧合板を張るのだが、間にグラスウールを入れて断熱性能を上げることにする。 問題は、化粧合板をどの […]
なんちゃって梁(はり)をニスで塗装中。 油性ニスは傷に強いというメリットがあるものの、その扱いが厄介である。 まず、第一に くさい! 鼻が曲がる。 そして、第二に後始末が大変だ。 ハケなどの道具は、使用後、これまたくさい「ハケ洗浄液」なるもので洗う必要がある。 リンク 油 […]
前回で辛い「ヤスリがけ」が終わった。 終わりにした、という表現の方が適切かもしれない(;^ω^) ヤスリがけにより発生した粉を、固く絞った濡れ雑巾でふき取る。 汚れを取ると、木の素朴な色合いとなった。 塗装しなくても良い感じだ。 むしろ、ニスを塗って隠れてしまうのは、もったいない気もす […]
イナバガレージの梁(はり)を木製っぽくしたい! これまで、梁をすべて羽目板で覆い、パテで穴を埋めるところまで作業した。 今回は、パテ乾燥後のヤスリがけ作業。 “なんちゃって”な梁をより本物っぽくする重要な工程である。 まず道具。 サンドペーパー(紙ヤスリ)は100均でも売っている。 し […]
イナバガレージの内装DIYで”なんちゃって梁(はり)”を作成中。 前回までに、梁を羽目板で覆うところまでは完成。 ただし、羽目板の切り出し精度が高くないので、所々隙間がある。 これを一本の梁に見えるようにするには、隙間が目立たないように接合部のパテ埋めが必要だ。 補修に使用するパテはこ […]
“なんちゃって”な柱や梁(はり)を作成中。 厳密に言うと、イナバ本来の梁を羽目板で覆っているので、梁装飾かな。 今回はガレージ中央部にあるここ↓に着手する。 この部分は、前回使った羽目板よりも幅が広く厚い天井板を使って覆うことにする。 ホームセンターを物色し […]