D-HEMS本体の設置場所を再検討~「良好な受信レベル」にしたい!~
知らぬ間にD-HEMSはとうとう第4世代に! 「何のこっちゃ」と思ったアナタ、正常な反応です(笑) 家庭での電気の使用状態や発電・売電状況をモニタリングする機器をHEMS(ヘムス)と言う。 ダイワハウスでは、このHEMSのオリジナル版をD-HEMSと称し、2011年10月からスマートハ […]
大和ハウスで新築し、DIYに目覚めたブログ
知らぬ間にD-HEMSはとうとう第4世代に! 「何のこっちゃ」と思ったアナタ、正常な反応です(笑) 家庭での電気の使用状態や発電・売電状況をモニタリングする機器をHEMS(ヘムス)と言う。 ダイワハウスでは、このHEMSのオリジナル版をD-HEMSと称し、2011年10月からスマートハ […]
注文住宅の良さは、何でも自分好みにできることである。 ただ、その自由度はハウスメーカーや工務店によって違うようだ。 某ハウスメーカーのセールスマンが、 「うちはスイッチも自由に選べるんですよ!」 と言ってた。 これを聞いて、「こだわりが活かせる」と思う人もいれば、「そんな […]
最近、USB電源を使う機会が多くなった。 携帯の充電はもとより、デジカメや携帯扇風機など電池を内蔵する機器は「何でもかんでもUSB接続!」という時代に突入したのである。 これまでの低電圧機器は、各々に専用のDCアダプターを必要としていた。 しかし、USB電源に共通化されたことで、アダプ […]
コンセントは3口がオススメ! 新築ブログを読んでいると、そんなアドバイスをしてくれてたりする。 曰く「2口との差額は微々たるもの」らしい。 それもそのはず、部品代の差額は100円以内、取り付けの手間は同じなのだ。 リンク リンク 実家のコンセントはすべてが2口である。 そ […]
キッチンの照明は自動と手動が混在している。 普段は人感センサーによる自動点灯の照明を使い、本格的に料理をする時は手動の照明も点灯させる。 そんな使い方を想定していたのだが、、、 自動と手動が混在したとき、何が起こるか。 手動スイッチで照明をつけることが皆無となりました。 […]