イナバガレージに掃出し窓をDIY! 窓枠回り〜電源引き込み
前回、イナバガレージに窓枠を取り付けた。 今回は、窓枠回りに着手する。 まずは下地作り。 内壁は、一般的な住宅同様に石膏ボードで作るため、その下地となる木枠を組む。 と同時に、電気ケーブルをCD管に通して配置。 電気工事的には、管に通すのは必須ではないのだけ […]
大和ハウスで新築し、DIYに目覚めたブログ
前回、イナバガレージに窓枠を取り付けた。 今回は、窓枠回りに着手する。 まずは下地作り。 内壁は、一般的な住宅同様に石膏ボードで作るため、その下地となる木枠を組む。 と同時に、電気ケーブルをCD管に通して配置。 電気工事的には、管に通すのは必須ではないのだけ […]
テラスにダウンライトを設置すべく穴をあけた。 あとは淡々とダウンライトを取り付けるのみ。 まずは電源ケーブルを敷設する。 穴が大きいので、それほど苦労なくできるかと思ったけど・・・ なかなか思うようにケーブルが通せない。 天井板の下地の凸凹にケーブルが引っ掛かるのである。 […]
いよいよ、テラス屋根の内天井へダウンライトをつける日が来た。 ダウンライトの取り付け自体はイナバガレージで経験済みなので、それほど不安はない。 問題は穴開けの場所である。 ダウンライト取り付け穴はデカい。 今回取り付けるダウンライトはこちら。 リンク マニュアルを確認する […]
テラス屋根へダウンライトを設置したい。 前回、テラス付近に電源ボックスを設置した。 今回はこの電源ボックスからケーブルを引き、テラス屋根(ホームヤードルーフ)の内天井へ引き込む。 リンク テラス柱に穴を開けて、中にケーブルを通すのが標準的な施工方法なのだろうが、柱に穴を開けるのは「後戻りできない」と […]
テラス屋根へのダウンライト取付を画策中。 まず、屋外コンセントから電源分岐をい、テラス付近まで延長する。 少し離れてはいるが、勝手口付近の外壁に屋外コンセントを設置していたので、そこから分岐することにした。 この作業は、さすがに通電状態でやるとヤバそうだ。 よって、ブレーカーを落として […]
テラス屋根に照明が欲しい! タイルテラスでくつろいでいる時に思った。 我が家のテラス屋根は、タカショーのホームヤードルーフである。 「中間柱の無い独立した屋根」という条件で選んだ。 これがあるおかげで、気軽に雨の日でもテラスに出ることができる。 木目調の柱や天井、お隣さん […]